MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

3本のポピー

2013-03-15 23:38:03 | おもしろい
2月25日 ミステリーツアーの帰りに寄った温室で ポピーの摘み取り(3本)をしました。
家に持ち帰り 台所の出窓に置いて 毎日眺めています。
下を向いていた蕾が 次第に起き上がっていくのがわかります。


3月2日                                    3月5日

最初の蕾が割れていく途中 おたふくになっているのを発見。
いいものを見つけたと嬉しくなりました。
蕾は大きくなかったのに 花びら4枚の大きい赤いポピーでした。

3日後 次の蕾が割れ始めました。
二つ目は黄色のよう どんな花が咲くのだろうと興味津々で眺めました。 


3月7日                                    3月12日

黄色の花は開き方が違い 花びらも中3枚小2枚で 小ぶりな感じでした。
後から咲いたのに 先に花びらが2枚落ちてしまいました。
赤い花は咲き続けているのですが 花びらの変わっていく様子が まるで人間のようというか・・・。
花びらの色も厚さも少しずつ退化してゆき 透き通ったようなピンクがかった花びらになりました。 

ポピーは いろんな名前がありました。
ひなげし 虞美人草 アマポーラ(スペイン語) コクリコ(フランス語)
赤い花は今日もまだ散ってはいませんが 限界が近そうなので 明日押し花にしようかと思います。
残りの1本は一番蕾が大きくて 最初に咲くのではと思っていたのに もしかしたら・・・。
人間と似ているなあ。

3本のポピーで 1ヶ月楽しませてもらえそうです。
今年の秋に ポピーの種を蒔きたいなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする