MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

温泉気分

2013-12-05 20:12:59 | komako

私が気づいたのは去年の夏頃だったと思うのですが 最初に漏れ始めたのがいつなのか・・・。

ばあちゃんちで30数年使って来た太陽熱温水器 ついにポタポタと水の音が聞こえるようになりました。

これだけ使えば十分でしょうということで 新しい物に換えることにしました。

よく頑張って働いてくれたものです。 ご苦労様でした。 ありがとう。

                ( 旧品 )                                 ( 新品 )          

新しい温水器は 温める部分がぐんと広いし 保温力も高そうです。

去年の今頃 換えようかと思ったのですが まだ使えるものを処分するというのは 気が引けました。

何十年もこの屋根の上から全てを見て来た証人 そんな気もして・・・。

しかし考えてみたら 太陽熱温水器本来の力を活用するには もっと早く換えるべきでした。

それならお風呂もということで タイルからユニットバスに換える事にしました。

温泉旅行にも行かないばあちゃんが 家で温泉気分 これなら温まるはずです。

工事の期間 ばあちゃんと竹倉温泉に通いましたが これまた燈台下暗し いい温泉でした。

車で7分なのに 一度も行った事がないというのは なんだったのでしょう。

黄褐色の冷鉱泉ということで 沸かし湯ですが 土色の温泉は初体験でした。

現在は みなくち荘と錦昌館の2件だけですが どちらも500円で入浴できます。

施設は古いですが常連さんはいるようで 毎日何人かいらっしゃいました。

すぐ近くにあり過ぎると かえって見ようとしなくなる。 家族なんてものも そうかもしれない。

そんなことを思いながら 気持ちの良い泥温泉で芯から温まりました。

 

「いつやるの? 今でしょ。」 

今年の流行語大賞になりましたが 決断のタイミングはしっかりつかみたい そう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする