MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

2013-12-08 21:45:32 | 自然

いつ芽が出るのだろう? 

かなり前にソラマメを蒔き その大分後に蒔いたスナップエンドウとキヌサヤの方が 早く芽を出して伸びていました。

玄関の外のハッポースチロールの箱に置いたので 毎日自然に目がいき 先に出た芽が伸びてゆくのを毎日見ています。

ついに6日 6個蒔いたソラマメのうち 2個芽を出しているのを見つけました。

種が大きいから芽も大きい! これからグググッといくのかな。 黄緑色のきれいなこと!

伸びたら畑に植えて そこで厳しい寒さを経験してもらいます。

 

黄色の水仙の芽 なぜかというと 5月に伐ってもらった杉や檜の下敷きになっていたからです。

何層にも重なって落ちていた木の枝を 1本ずつ放り投げていって 見つけました。

ほとんど太陽の光が当たらなくても その時がくれば 芽は出るんだ。

木をどけなかったら 芽は出てもだめになってしまうんだろうな。

突然明るくなって びっくりでしょうね。

 

待っていたソラマメの芽 出ているとは思わなかった水仙の芽

どちらも冬に向かっていくところが いいなあと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする