去年の冬の仕事で、斜面にある長い丸太を下の広場に集めたのですが、
その時動かなかった物を、2本動かすことが出来ました。
先に動かした1本はとても長かったのですが、斜面を利用して工夫しながら、
押したり引いたり回したり、予定の場所に到着しました。
もう1本は太くて、切り株に引っかかっている状態。
切り株の出っ張りを切って、やっと乗り越えたと思ったら、次はフェイジョアの根元にガツン。
そこからがまた大変でした。
土手を削ったりしながら、少しずつ押して行き、やっとのことで回り切りました。
一年で一番思い切り力を出すのが、この作業かもしれませんが、
必死で考え悪戦苦闘する仕事は、時間のたつのを忘れて夢中になっている自分がいます。
丸太がなくなったので、フェイジョアの所を平らにしながら、土手を相当削りました。
歩きやすくなり、土手の草刈りが楽にできるようになったので、嬉しいです。
今日はバラの剪定をし、野生種のバラを植え替えました。
肥料も消毒も無しなので絶えていくバラもありますが、ここではそれも自然の事。
木は大きくなるとどんどん手間が増える、経験して分かったことです。