金曜日に、胃カメラ検査を受けて来ました。
去年はコロナで中止になり、内心やらなくて済むとほっとしました。
胃の調子が悪いと言う経験が無かったので、胃カメラはやらなくていい、
ずっとそう思っていましたが、系統的には胃癌になるかもしれないと知り、
数年前から辛い胃カメラ検査を受けています。
喉より鼻からの方が楽だろうという事で、前回は鼻からの挿入にしたのですが、
やっぱり吐き気が辛くて、苦しかったです。
やりたくない、でも胃癌が進行して見つかったら、もっと辛い。
検査をしないで、胃癌にならなかったら、何も苦しい経験をせずにすむ。
さて自分は・・・やっぱり前者を考えました。
今回は覚悟を決めて臨んだからかどうかはわかりませんが、
医師の指示通りにしたら、前回よりもかなり楽だった気がします。
見た感じ、異常は無さそうだということですが、
もう一人の医師が見て、後日保健センターから通知が来るそうです。
驚いたのは、そこの病院が通常通りの診察をしているという事。
私が降圧剤をもらいに行く病院は、去年のコロナ発生以降は、
特に希望が無ければ診察は無しで、薬のみ。
以前ばあちゃんが通っていた病院は、毎月行っていた血液検査もしなくなり、
私が薬をもらいに行くだけで、診察は3~4カ月に一度。
診察室の医師の前にはビニルが張られて、声が聞きにくいので近寄ると、
椅子から前に来ないように言われました。
私が薬をもらいに行くだけになった時、処方箋だけなのに高いので、
領収書を見たら、医学管理等という項目が、225点から800点に!
どういうこと?と思っていたら、「生活習慣病 療養計画書 継続用」
という紙が4カ月に一度渡されて、なるほどこういう仕組みかと。
ばあちゃんは生活習慣病で通院していた訳ではありません。
簡単な紙一枚で、医学管理等の点数を上げる事が出来るのだと思いました。
その他諸々あって、ばあちゃんの病院は替えました。
当然ですが、医者も色々です。
農園の方に頂いた四角豆の花が咲き始めました。
きれいなブルー、ピンボケなのが残念です。
夕方、スイカ畑を見に行ったら、昨日は残っていたスイカが、
跡形もなく消え去りました。
小さいからまだ食べないだろうと思っていたのですが、
夕べもまたやって来て、本当に全滅です。あ~あ。