昨日よりも冷えた朝の気温でした。

果物の木を植えて育てる知識が無いのに、甘柿が好きだからと苗木を買って来て植えたら、場所が適さず、植え替えて今ここに存在しています。

大量の剪定した枝と、すっきりした柿の木を撮りに行ったら、またおかめさんがついて来ました。

16:52の富士山

今日の午後は、三ふじの花桃と富有柿と次郎柿の剪定をしました。
まずは三ふじの花桃、先日紹介した古い木は、幹の片側の樹皮がはがれていて、中は空洞、残っている樹皮は苔で白っぽくなっています。
要らない枝を切る時、幹がゆらゆらしました。
次は富有柿、植えて根付いた頃に、未来の形を考えて切れなかったため、不自然な姿にしてしまいました。
今年は、こんなに切って大丈夫?と思う程、上に伸びた枝はもちろん、太い幹も切ってしまいました。

果物の木を植えて育てる知識が無いのに、甘柿が好きだからと苗木を買って来て植えたら、場所が適さず、植え替えて今ここに存在しています。
保護剤を塗りましたが、こんな太い幹を切って、ごめんなさいです。
最後に次郎柿、こちらは成長が遅かったので、木の形を考えて剪定して来ました。
それでも、大きくしないためには枝をバッサリ切りました。
昔は一枝切るにもいろいろ考えてしまって、時間がかかりましたが、今は大きくしないという明確な目標があるので、かなりの時間短縮になって来たと思います。
大量に切った枝の片付け、これも合理化したいです。

大量の剪定した枝と、すっきりした柿の木を撮りに行ったら、またおかめさんがついて来ました。
仕事が終わって、今日の富士山を拝みに行ったら、モーちゃんがついて来て河津桜に上りました。
下りる時にちょっと困った様子、もちろんクリアー。

16:52の富士山
