MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

どうするんだろう?

2020-09-22 22:26:50 | 自然

ダメだろうと思いながらも、プランターに蒔いたブロッコリーの種から、

6本芽が出て小さな苗になり、それをビニルポットに植え替えました。

今までは畑に種を蒔く所を作って、そこに玉ねぎの種を蒔いたのですが、

去年は蒔いた翌日大雨が降ってしまいました。

そこで今年は、玉ねぎもキャベツもプランターに、今日種を蒔きました。

雨の心配は裏だけでいいです。

仕事をしていたら、機械の音が聞こえる気がしたので、

ばあちゃんの畑の方へ行ってみたら、工事の様子が見えました。

去年の台風19号で崩れた畑の下で作業をしている人がいます。

ダンプカーから石を運んで来たショベルカーが、斜めに置いた板の上で、

ゴロゴロザーっと石を落とす瞬間の写真です。

茶畑との境に土を止める壁のような物を作るのでしょうか?

どんなものを作るのか、とても興味があります。

というのは、母屋の裏の崩れを市に相談に行った時、

壁を作るという方法もあると言われ、私は即相談をやめた経過があるからです。

その時、本気でそう思っているのかなと不思議な気分でした。

予想をはるかに超えることが起きてしまうのが、自然界です。

最大限の予想をしたつもりでも、その上がある、

去年の経験からそれが身に染みていて、忘れてはいけないと心しています。

明日から大雨の可能性もあるという予報なので、工事が心配です。

この連休は各地で一気に人が増えたようで、観光業の人は嬉しそう。

万々一を考え、ばあちゃんに感染させたら取り返しがつかないので、

私はまだ当分の間、旅はしません。

コロナの見通しが立つのは、いつ頃なのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする