MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

小さい花壇

2020-09-15 23:00:58 | MAMMA情報

昨日整備した廊下の前の花壇を今朝見ると、道が広くなったなと実感しました。

この花壇は昔ばあちゃんが作った花壇で、元はかなり大きい石で囲み、

アジサイやドウダンツツジ等も植えてありました。

大きな植木をよそへ移して花壇を浅くし、草花を植えていましたが、

去年、ばあちゃんの畑からローズマリーやラベンダーを移植し、

そして昨日、幅を半分にしました。

草取りをする時間を作るのが大変だと、時々ばあちゃんに話して、

まずは花壇の雰囲気を変え、狭くしてもいいんじゃない?と、

軽くアピールして来たのが、すんなりこうなった理由かと思います。

ついでに流しの横の花も移植し、あとはアジサイと千両を移植すれば、

もっとスッキリするはずです。

狭くした花壇の土の所からは、多分ドクダミが出てくると思いますが、

それは草刈り機で刈れるので楽です。

先を見通して、無理のない生き方をしたいです。

今日はヒガンバナの咲く所を、草刈り機で刈りました。

山つつじの間にもヒガンバナを植えてあるので、

そこは大きなハサミで草を刈っていくと!

数本の山つつじに花が咲いていて、写真の山つつじの横に、

5cm位の彼岸花の蕾を発見しました。

他の場所にも2個、小さな蕾を見つけ、切らなくて良かったぁ。

異常気象の夏を経て、どんな彼岸花が見られるか、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする