みなさま、テレビでご覧になっておられる、札幌市清田区は、私の実家が清田区でございます。
派手に道路が崩れてますなぁ;;
父が家の周りを見て歩いたところ、一部液状化していて、泥水が出てたそうです。
建物にヒビはありませんでしたが、家の横に車が軽だったら縦に2台停められるスペースを舗装していたのですけど、そこが少し盛り上がってたそうです。
あとは素人なので、何が何だか、よくわからんのでしょう。大丈夫と言っていました。
そもそも、清田区って新しい区なんですよ。
こんなに表に出ない、出るはずがない、最近、注目度が上がってきましたが、まぁ、札幌市の田舎です。
その昔は、豊平区でした。
札幌ドームのある場所は、北海道の?札幌市の?まぁ、農業試験場でいろんな作物の交配とか試験をしている、広い広い農場で、どうも、それを挟んで街よりが都会、千歳空港よりが田舎という位置付けで、同じ豊平区の花形、平岸(ひらぎし)にお住いの人たちから、高笑いでバカにされてた場所でありました。
まぁ、家の前にキタキツネが出てきていたし、清田専用貯水池があって、年間一人500円で水が使い放題だったので、笑われても仕方ないんですが、水の綺麗な地域なので、コカコーラの工場があって、豊富な地下水を使って札幌近郊のいろはすなんか作ってるわけです。
そんな清田区も、平岡、里塚、真栄、美しが丘、清田と、小さい町があり、清田が一番街に近いし、4年生の大学あるし、コカコーラの工場あるし、ちょっと偉そうだったんですが、平岡にジャスコ付きのイオンができてから、格下っぽくなってたとか、里塚って温泉あるから、田舎だよねーとか、まぁ、どんぐりの背比べをしてるような、本当に一軒家の住宅地なんですよね。
三井アウトレットパークもきたし、ユニクロとGUも駐車場付きで戸建で店舗建てたし、玉ねぎ畑に病院ができて、雪捨て場になんだか建って、清田すげえええ と思っていたら、これだ。
母なんて「どんどん来い。土地の値段上がるから、どんどん来い」って言ってたんだけど、これで地価が下がるじゃないかぁ;;
道民って、それにしても呑気だなぁって思うのは、父が笑いながら「大丈夫だぁ〜」と言った時でした。
そうだよ、これだよ、このテンションだよ。
なんとかなるさぁ〜 って、このテンションだよ。
食べ物と水を買いに、お店に並ばなくても良いのかい?????
ガソリン買いに行かなくても良いのかい?????
焦らなくても良いのかい?????
大丈夫だぁ〜〜〜〜(∀`*)ゞ
まったく、雪国の人たちは、雪で毎年被害にあってるし、道のあちこちで車が埋まっているし(清田は田舎なんですよ)、慣れてるのかなぁ。
まぁ、呑気。
カーリングの「そだねー」が流行っていたけど、あのテンションは標準なんですよねぇ。
下手に焦ったり、騒いだりすると「あいつ、頭やられたべ。大丈夫か?」と思われること必須。
やっぱ、雪国の人は前向きだ。
騒いで焦ってもさ、寒さ凌がないと死ぬからね。普通に死ぬか、凍傷で手とか足とか切らなくちゃいけないからねぇ。
ぐずぐず言ってる暇がないんだよね。
そういう開拓時代を知っている、じじとばばに育てられた私は、移民3代目の道産子なんですが、それでも、もうちょっと焦ってくれよと思うのであります。
今朝、父が勤務先の病院に居た時に、ラインを送ったら返事が来たんですよね。
昨夜、真っ暗な家でお留守番をして居た母の様子を知らせろと言ったのに返事がない。
電話しても出ない。
携帯も、家の電話も出ない。
これは、母が倒れて大変なことになっているのか、それとも父のスマホの電池が切れたのか。
なんだか、もどろっこしいから、明日飛ぶかな!
非常食持って、飛んでいきたいっすわ。
とは言っても、実は、今日から美鞠と介護者グループのご招待でお泊まりツアーに行ってきます。
実家が気になるけど、武士に電話するように言っておいたから、なんとかしてくれるかな。
連絡が取れたら良いんだけど〜