風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

フットボールの決勝戦なので祝日です

2018-09-28 16:19:00 | あれこれ、どれそれ
まったく、オーストラリアって、なんて素晴らしい楽園なんだろうww
今日は、フットボールの決勝戦なので3連休でお休みです。
みなさん、決勝戦のあるスタジアムまで、地方から飛行機に乗って、バスに乗って、電車に乗ってメルボルンにやってきています。

あれ?今年は、メルボルンだったかな?
まぁ、その場所へ移動するので、3連休なのであります。

競馬で祝日だったり、本当に、優雅な国だなぁ〜




今週は、山ほどお金を使って、赤字で足が出てヒクヒクしています。
まぁ、車のタイヤを4本交換したのと、武士が帰ってきたので、コストコで食材を大量に買ったのと、あれ?何だっったっけ?

今月は、武士が3週間も居なかったので、食費にお金がかからず、その浮いた分のお金で、美鞠と二人分のエビータのチケットを買ったので、貯金が増えたわけじゃなかったなぁ。

水曜日に車のサービスへ行ったのだけど、今回で新車サービス免除は終了。次回から$433になるそうな。
高いなぁ。
そうなったら、年に一回か、1万キロメートルでいいや。
タイヤは、幸い、良いタイヤをはいていたらしく、47000kmも走ってくれました。雪がないから、冬用タイヤを用意しなくても良いのが助かりますよねぇ。

幸せなことに、ここからバスで行って帰ってこれるところにトヨタのサービス工場があるので、一度家に帰ってぬくぬくしてから、バスでいそいそと出かけて行きましたです。
このバスの運転手が雑で、膝をしこたま打ち付けちゃって、あざになっています。
まったく、なんとかならないのかなぁ。



昨日は、パジャマでぬくぬくしていたら、いきなり避難警報が!!!!
良く聞いたら、隣接してるビルの中から聞こえてきていて、私のビルじゃない。
でも、一応、避難警報が来たら困るので、パジャマを着替えて。。。あ、シャワーに入ってない!!!
めっさ、焦りまくり、家の中でタオルを持ってうろうろしていました。

人間、いよいよになると腹くくれるもんですよね。
最後になったら、うちのビルじゃないし〜 と、諦めて、ぼーっとしていましたら、いつの間にか警報が消えていました。
もしかしたら、警報のテストだったんじゃないのか?
まったく、人騒がせな!

ちなみに、うちのビルで警報がなっても、無視して家にいると、消防隊員さんがマスターキーで家を空けて、中を隅々までチェックして、避難しろ!と追い出されるそうです。
ビルの避難って、ローマでもありましたが、厄介ですよねぇ。
日常が一瞬で奪われてしまうわけですわ。
これは、ほんの何分とか、数時間とかなら良いのですが、何日、何ヶ月となると、とんでもない話しだと、避難しろと警報が鳴るたびに思うんですよね。

東北とか、熊本とか、北海道とか、まだ、避難してる人がいるし、当たり前の日常が、本当はとても貴重でありがたいんだと思わずにいられません。
チビチビと、日本の物を買って、外貨を流したいなぁと思います。



そういえば、この間、ふと思ったんですが、オーストラリアはボート難民と戦ってるわけで、そのボート難民をおそう海賊とも戦うわけで、それがオーストラリアの軍隊のメインの仕事になっているんですが、日本の自衛隊は、日本の災害と戦っているんですよね。

正直、日本の外で戦う暇もお金もないっす。

アメリカ、中国、ロシア、色々やっていますが、頼むから、日本をほっておいてください。
本当に、日本の敵は誰でもない、天災なんですから。

最近、まぁ、韓国人とシンガポール人からしか言われないんですが、日本の政情がどっちゃら、軍隊がどっちゃら語られると、いつも、そんな風に答えています。

とにかく、ほっておいてくれ。本土上陸する不届きものは、大雨と地震と津波だから!

本当に日本人って素晴らしい国民ですよねぇ。
関空の橋も、なんだかんだで2週間で使えるようになったし、北海道では「腐らせたら捨てるだけだ」とレストランが、店の前で炊き出ししてたし。

思ったんですが、電気がいつ復活するかわからない状況で、冷蔵庫の食材が腐る前に炊き出したってのは、もしかしたら、電気がすぐに来るかもしれない?って気持ちで取っておこうと思わなかったのかな?
取っておいて、軽く腐っていたりして、食中毒を出す可能性もあるなら、今、困っている人に配ろうって思ったのかな?

なんにせよ、北海道だなぁって思いました。
雪国って、助け合わないと生きていけないからねぇ。
そこのお店は、きっと、良いオーナーとして、人が訪れるお店になってるんじゃないかなぁ。
私も、今度帰ったら食べに行こうと思います。

今日は、美鞠と二人でノロノロ幸せをかみしめつつ、太陽の入らない家でゴロゴロしています。
夜に、映画を観に行こうって話しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする