リヤボックスの上につけているネットを新しくした。
100円ショップモノだが、これがなかなか便利で、濡れたカッパとか手袋、汚れ物といったものは軽く挟んでおくのに便利なのだ。前のも100円ショップで買ったやつで3年でゴムが完全にちぎれたが、まあ1年30円ならいいでしょう。
買い物袋が箱の中に入りきらない時の蓋の押さえにもわざわざ出さずにすぐ使えるし。ネットだとクライミングヘルメットもぴったり固定できるので良い。
上が丸いGIVI箱だとこれができないから不便なんだよなあ。
もうちょい小さいフックを脇に移設するとしよう。
100円ショップモノだが、これがなかなか便利で、濡れたカッパとか手袋、汚れ物といったものは軽く挟んでおくのに便利なのだ。前のも100円ショップで買ったやつで3年でゴムが完全にちぎれたが、まあ1年30円ならいいでしょう。
買い物袋が箱の中に入りきらない時の蓋の押さえにもわざわざ出さずにすぐ使えるし。ネットだとクライミングヘルメットもぴったり固定できるので良い。
上が丸いGIVI箱だとこれができないから不便なんだよなあ。
もうちょい小さいフックを脇に移設するとしよう。
ここのところ、YBR125は現場近くの置きバイクにしていてダートが多く舗装路ばかり長距離というのが多くなかったので、フロントを1.4、リヤを2.0と少し空気圧を落としていたのだけれど、どうにもバタバタという感じの音が気になってきたので(これはタイヤの摩耗のせいもあるが)、ちょっと高めにしてみた。指定よりもやや高いフロント1.9、リヤ2.9。
舗装路を速い速度で巡航するときは、やっぱり高めの方がいい感じだ。
昨日の燃費は400kmほど走って最後に1回給油の8.5Lということで、46.5km/Lと、一昨日の46.3km/Lとほとんど変わらないか若干良くなった程度。まあ昨日行った道のハードさを考えると良い数字が出ただけでも驚きだから、同条件の道ならもっと伸びていただろう。
数日間連続で使って、やっとエンジンの調子が戻ってきた気がする。1ヶ月放置の間にタンク内に何か溜まってたか、エンジン内の水分が飛んでくれたか何なのか。
さて、前回オイル交換から3000kmなので、そろそろ準備しようかな。
舗装路を速い速度で巡航するときは、やっぱり高めの方がいい感じだ。
昨日の燃費は400kmほど走って最後に1回給油の8.5Lということで、46.5km/Lと、一昨日の46.3km/Lとほとんど変わらないか若干良くなった程度。まあ昨日行った道のハードさを考えると良い数字が出ただけでも驚きだから、同条件の道ならもっと伸びていただろう。
数日間連続で使って、やっとエンジンの調子が戻ってきた気がする。1ヶ月放置の間にタンク内に何か溜まってたか、エンジン内の水分が飛んでくれたか何なのか。
さて、前回オイル交換から3000kmなので、そろそろ準備しようかな。