ガラス片が刺さってパンクしてしまった。
某高架道路を走行中、突然ふらふらとパンクしたような症状。まさにそのとおり。
慌てず路肩に停めてチェックすると原因はこれだ。ダンゴムシと比べて判るように小さいけれど、鋭く尖っている。
ここ3年ずっと積んだまま未開封だったパンク修理剤を補充して、空気を入れて回す。
使わないようなものも、ごくごく希に使う時はやってくるもんだ。スライム状補充剤でどれだけの能力があるか初使用だったのでちょっと不安だったが、とりあえず100kmくらい走って今のところ空気漏れはない。
リヤタイヤはあと1万キロ弱ほど走れるはずだが、前回はチューブを交換していないので、次回は交換しよう。
これだけ効果があるなら、残った修理剤も予防剤としてフロントに入れておこうか、それともパンクしてから入れないと穴が空いた時には埋めてくれないのかな。
まあ、また買っておこう。自転車屋が近くにあるような場所や昼間ならともかく、深夜のパンクで持っていて本当に助かった。
それにしても、あらためてチューブを取り出してパッチを貼っておかないと、なんか心配だ。とは思いつつ、面倒なのでエアチェックをこまめにすることで様子見しながら経過を見ることにしておこう。
本当にこのままで済むなら、それもあまりにも安易でいい。
某高架道路を走行中、突然ふらふらとパンクしたような症状。まさにそのとおり。
慌てず路肩に停めてチェックすると原因はこれだ。ダンゴムシと比べて判るように小さいけれど、鋭く尖っている。
ここ3年ずっと積んだまま未開封だったパンク修理剤を補充して、空気を入れて回す。
使わないようなものも、ごくごく希に使う時はやってくるもんだ。スライム状補充剤でどれだけの能力があるか初使用だったのでちょっと不安だったが、とりあえず100kmくらい走って今のところ空気漏れはない。
リヤタイヤはあと1万キロ弱ほど走れるはずだが、前回はチューブを交換していないので、次回は交換しよう。
これだけ効果があるなら、残った修理剤も予防剤としてフロントに入れておこうか、それともパンクしてから入れないと穴が空いた時には埋めてくれないのかな。
まあ、また買っておこう。自転車屋が近くにあるような場所や昼間ならともかく、深夜のパンクで持っていて本当に助かった。
それにしても、あらためてチューブを取り出してパッチを貼っておかないと、なんか心配だ。とは思いつつ、面倒なのでエアチェックをこまめにすることで様子見しながら経過を見ることにしておこう。
本当にこのままで済むなら、それもあまりにも安易でいい。