持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

快晴のまま焼けた空は暮れていった

2019年10月09日 | 2つの輪
明日も良い天気になりそうだ。やっぱり10月10日は晴れの特異日だな。
毎日乗ってみると、燃費も元通りに回復してきた。2ヶ月半放置で最初に悪かったのは、夏の間にタンクからガソリンが抜けてたんじゃなかろうかと思えてきた。
乗らんとだめだなあ。

さて明日はどっちへ行こう。台風来る前の晴れてるうちにやっておかねばならん事をこなしておきたいな。どうも週末は全滅になりそうだし。
それにしても昼間の10℃台、日が暮れると一桁というのは、この秋初めての秋らしい気温だ。3シーズンジャケットではそろそろ中に着込まないといけなくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラー162円

2019年10月09日 | どこかの空の下
ハイオクは174円か・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴穂高

2019年10月09日 | どこかの空の下
久しぶりに青空の一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船上の日暮れ

2019年10月09日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その2

日本海航路はなんたって海への日没が最大のハイライトだなあ。
なかなか水平線に雲が無くなることはないものの、つい見に行ってしまう。敦賀航路の船は脇に出れなくて狭い隙間に人が集中したが、この船は煙突の横までずらっと並べる長さがあって見やすかったな。いや、敦賀航路の船でも外が長いのに乗ったことがあるような気もする。


水平線近くに他の船?が見えた。こっち向きのせいか止まってるようにずっと見えてたが、本当に船だったのだろうか。
コンデジのレンズは強い光源でこうなっちゃって、イマイチだなあ。スマホよりは良いけど。鍵のかかる置き場がない二等船室だったので、船内には一眼レフを持って行ってなかったんだっけかな。


振り返ると上空の雲は焼け色に。なんだか荒れた雲に思えたのは、台風が近づいていたせいだろうか。
煙突の左に月が出ていた。


日没後の、ほんのりやけた空と海。やっぱり太陽は遠くの雲に沈んでいった。

2019年9月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の北海道行き画像

2019年10月09日 | 北の道から
もう一ヶ月たってしまった。時間の流れるのが早いな~。9月はバイクだったが小さいパソコンを担いで行っていたものの、現地でブログ用にどうこうしてなんてのは結局できなかった。
せっかくなので、デジカメ画像をそのままHDDの肥やしにしてしまうのももったいないし、ヒマを見てちょっとずつ載せていこうと思う。


新潟港からフェリーに乗った。あざれあは何回目かのような気がする。朝の時点まで満席にはなってなかったので、予約無しでとりあえず新潟に向かい、出港1時間前のバイク乗船が始まる直前に港に着いて窓口カウンターに行ってみたところ,空席は残っていたので無事乗船。予約して港を前にパンク、なんてことがあったら困るので、予約はしないのだ。満席ならしゃーない、自走して行くまでだし。


スロープを1台ずつ上っていく。


天井の低い船尾側がいっぱいになると、両脇に並べられる。網棚にヘルメットを載せておきやすいので、脇もいいな。以前の小さな船の頃は、積んだ荷物やパニアバッグを下ろせとなっていたが、揺れない船になってからは、そういう注意事項がなくなった気がする。

2019年9月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする