ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

群馬県富岡市郊外の棚田では、稲穂が頭をたれています

2011年08月31日 | 季節の移ろい
 このブログの2011年8月11日に、瑞穂の国を感じさせるとお伝えした田圃がある群馬県富岡市の郊外をまた通りました。8月末を迎え、稲穂が実って、黄色みがかった頭を垂れています。瑞穂の国の豊かな収穫を感じさせる田園風景です。

 最近は収穫が早い種類の稲を植えているのでしょうか、ほとんどの田圃では稲穂が実っています。





 ツバメが田圃の稲穂のすぐ上を滑空しています。それだけ虫が飛んでいるのでしょう。田圃によってはスズメやカラス対策のネットが田圃の上に張られ、カラスに見立てた黒いビニルが竹竿の先端にくくりつけてあります。実際にムクドリの群れが稲穂が実る田圃に舞い降りるのを見ています。野鳥も稲穂が好物のようです。

 富岡市郊外の山麓部に近い棚田も稲穂が実っています。



 こうした棚田は農業機械ではなく、手作業で稲刈りをするのだと思います。なかなか大変な作業だと思います。野鳥対策なのか、所々に現代的な案山子(かかし)が立っています。サル対策かもしてません。

 理由は分からないのですが、一部の田圃には少し水が張ってありました。収穫時の何かの対策なのだと想像しました。

 群馬県も収穫前と収穫時に放射能汚染が無いことを確認してから、稲刈りに入る手順になっている地域です。福島原発の事故の影響はなかなか深刻です。今年限りの計測作業になってほしいものです。