新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

4月16日 その2 この世は上手く出来ているもの

2022-04-16 16:01:00 | コラム
大谷翔平君の今シーズンを心配して見せたら:

今朝ほどはブログの更新を終えて、やおらテレビを点けてみれば、大谷君が最早1回の表にホームラン第1号を放った後だった。迂闊に「彼の打撃が心配だ」など言うものではないと反省して見続けた。するとどうだろう、更にもう一本打って見せてくれたではないか。

つい1時間ほど前に「大谷君が打てそうな投球が全く来ない」と言ったばかりなのに、2本目は真ん中の高目の打ち頃に見えたし、大谷君は打った後に手応えを感じたらしく走る素振りも見せなかったくらいに良い当たりだった。世の中は上手く出来ているものだと、あらためて感心したのだった。こういうことになるのだったならば、もう一度「大谷君が心配だなどと言ってみせれば良い結果になるのかな」などと、しょうもないことを考えてしまった。

その5時間ほど前だっただろうか、確か早朝のTBSのニュースで「昨日の朝8時50分頃に我がアパートと新大久保駅との中間点になる約300mの所の線路際で猛烈な火事があり、山手線が止まらざるを得なかった」と報じていた。その火事の頃はブログの更新に集中していた時間で、この窓から火事が見えそうな場所だったことになるのだ。だが、私は何故か全く気が付かなかったのは「如何にブログに真剣だったのか」ということになりそうだった。

実は、ブログの更新を終えてメールを見れば、昨日マスコミが話題にしていた「小室圭氏の2回目のbar exam(アメリカで州毎に行われる司法乃至は弁護士試験)に失敗」がワシントンやカリフォルニア州で報道されていたか否かを知りたくて知人に照会しておいた返事が来ていた。それはワシントン州の昔の同僚からで

「私は小室氏の件が日本国内で大きな話題になった事は覚えている。しかし、こちらでは彼が弁護士試験を二度失敗したということまでは話題になっていない。それと言うのも、当地ではCOVID-19やウクライナへのロシアの侵攻、急激なインフレーション等々の方が、我々にとっては重大な問題なのだから」

となっていた。私は小室圭氏に関する件はアメリカ国内ではさほど大きな話題ではなかったと承知していたが、その後どのようにかの国のマスコミが扱っているかを確認したかったのだ。

先ほど、野次馬根性に駆られて昨日火事があったと報じられた場所に視察に行ってみた。そこは掛かりつけの調剤薬局の真裏だったと顔馴染みの店員さんに教えて貰った。彼が言うには「30台もの消防車がやって来て大変な騒ぎだったし、道路を塞がれて出勤できずに困ったほど」だったそうだ。「その騒ぎをご存じなかったとは・・・」とまで言われてしまった。早速、線路際まで回って見ると、報道された通りに3階建てのアパートが煤で真っ黒になっていた。家内はテレビに「山手線が運休」と出たので動いていないとは承知していたそうだった。



コメントを投稿