新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

7月28日 その2 安倍内閣の新型コロナウイルス対策に思う

2020-07-28 16:12:13 | コラム
疑問を感じる未曾有の危機とも言える国難への対応策:

私は幸か不幸か、我が国は“SARS”にも“MERS”にも襲われていなかったので、世界的(と言うのも変だが)な感染症は精々流行性感冒(アホなマスコミは「インフル」などという間抜けな略語を作ったが)くらいへの対応を経験してこなかった。そこに、この中国は武漢から発生した新型コロナウイルスの大流行に襲われたのだから、真っ向から対応する術を誰も知らなかった。その状況下で我が安倍内閣は立派に対応してこられたと思う、多くの手段が「後手・後手、継ぎ足し方法」であった点を除けばだが。

本28日も国立国際医療研究センターで循環器科に定期診断に行ってきた。帰路に昨日も採り上げた新宿区指定のPCR検査場の状況を遠くから眺めてみた。昨日の半数ほどの列が出来ていた。並んでおられるという事は、開業医の先生方等の紹介状があるのだろうから、感染は止まっていないと感じた。循環器科の主治医の医長先生は「感染の勢いは十分に危険だと言えるので、これまでの行動範囲から逸脱しないよう十分な注意を」と警告された。帰路にこの病院の各科の先生の掲示板を見れば、感染症センターの医師の数が激増していたように見えた。

今日までの所、野党とマスコミ連合軍は安倍内閣の対応を不行き届きを責め続けて来たかの感が否めない。だが、私は上記のように結果的には立派な対処で、死亡者が少ないことなどはかのWHOのテドロス如きさえ認めていたではないかと思っている。私は今後より一層対応の質を上げていくとすればというか改善すべき点は、西村と加藤の両大臣にあると断じて良いと考えている。2人の問題点は「未曾有の危機に際して、覚悟を決めて当たっていく以外に道はないという固い決意のほどが見えない点なのだ。

全てに対して役所の事務処理のようにしか対応できないのだ。彼等2人がやって来たことは、語弊があると承知で言うが「事務屋」の仕事ぶりである。そつなく処理すれば、後は部下が善処するか進めるだろうという態度が見え見えだ。でなければ加藤厚労相のように「誤解だ」とシレッとして言えるのだ。自分の命令を理解できなかった現場と国民のせいにしたのだ。総理はあの言動を叱責されて然るべきだろうと信じている。

これは「彼等が我が国の最高の官庁である大蔵省と通産省での経験しかなかった為に『如何にして利益を最大化して、損失を最小限に止め、クレームを如何に売り手買い手が納得できるように最大限の努力と熱意と良心で当たっていくか』と言うな『切った張った』の実務の世界を全く知らなかった為に、未知の分野では力を十分位発揮できていない」という状況を作り出したのだと思っている。その意味では小池都知事の振る舞いも評価に値せず、反省と改善材料だらけだと断じて誤りではないと思う。

言いすぎだと非難されることを覚悟で言えば、彼等に欠けている点は危機に対処するに際して「自分が火の粉を浴びるのを覚悟で火中に突っ込んでいくだけの、危機管理対策と腹の決め方が分かっていない」という点にあると見ている。特に小池知事は何か標語のような言葉を創り出せば、そこから先は西村康稔大臣以下か以上が慌てて対応するだろうとすら目論んでいるかのようにしか見えない。要するに東京都知事として当事者意識に乏しいのだ。

自慢話と受けとめられても結構だが、私は1975年にW社に転じて以来初期の7~8年間は小・中・大の品質問題のクレームに遭遇し、その処理の忙殺されていた。そこにはアメリカの労働力の質も問題もあるが、我が国の世界にも希な厳格さで細かい点までゆるがせにしない品質の受け入れ基準に対して、アメリかでは何事でも大雑把で、大量に生産して販売出来れば良いし、消費者の受け入れ基準もまた極めて寛容で、機能さえ果てしてくれればそれで満足という態勢だったので、我が国のような世界一厳格な市場には到底通用しないような製品が多かったという意味だ。

そこで私が散々苦しんで先ず学んだことは「補償問題は逃げれば何処までも追いかけて来るのだ」と言う如何にも厳しい教訓。それは、恰もラグビーのように「頭を下げて突進して相手に当たる」以外に解決法がないので、タックルするのが怖いと言っていたら前に進まないという事。但し、如何なる姿勢で当たれば、トンネルの先にあるはずの光が見えるかを承知していないと、誤ったカタカナ語で言えば「ウインーウイン」状態には絶対ならないという事。嫌みになるかも知れないが、両大臣には「会社の存亡をかけた事故処理」の経験などなかっただから、責任回避と逃げ腰になると見ている。

多くの専門家やジャーナリストやお医者様たちが指摘しておられるように、我が国にはアメリカのようなCDCのような機関がない。何も西村と加藤の両大臣だけに言うことではないが、それならば「俺が中心になって司令塔の役をやってやろう」というような、もしかすると最悪の貧乏くじを引く気がある気概を何処かの誰かが見せて欲しいのだ。何かと言えば「専門家に伺って」と言っているような政治家には任せておけないと、心の底から危惧している。「我々は国費で雇われている」という責任感を示すべきだ。

MLBは大谷翔平の才能を浪費している

2020-07-28 08:38:47 | コラム
投手・大谷翔平の投球には腕にも身体にも力が入っていなかった:

この期に及んでも我が親愛なるマスコミは、未だに無用な鳴り物を入れて、「二刀流・大谷翔平」復活を持ち上げて空疎な空騒ぎを続けている。彼が投手に自信を持てていないことは、エンジェルス側がそうしているのかも知れないが、遠距離のでの「プレイ・キャッチ」(to play catch)が英語の表現)しか見せず、本格的な投球練習も撮らせていないことからも解りそうなものだ。悪条件が重なって投手としての練習は不十分だったのだろうと、私はあの報道振りからでも安心出来ていなかった。

果たせるかな、あの2年何ヶ月ぶりかの公式戦での投球の結果は、我が国の報道とは比較にならないほど無残だったと見た。第一に腕の振りが全く遅いというか最初から力を入れ切ってしまったとしか見えず、肝腎の「リリース」(という言葉を使うが)の時にはもう加える力残っていないのでデレンとした棒球になっていたと見えた。あれではMLBは愚かNPBでも通用しないだろう。それに力みすぎか力が出ないのか、身体の動きに全く躍動感がなく、彼も認めたとおりに只投げているだけのキャッチボールの延長だった。あの状態の投手を後1週間空けてまた使って結果が出るか?

冷静な評論家を自認する私には、不十分なというか投手としても打者としても不十分な仕上がり方でシーズンに入ってしまったとしか見えなかった。あるいは、投手・大谷翔平は未だトミー・ジョン手術の後遺症から精神的乃至は心理的に十分に回復し切れていないのではないか。でなければ、あのような恐る恐るの投球はしないだろうし、肘を曲げていたかにさえ見えてスピード感がない腕の振りをしていなかっただろう。打者としても決して精神的に自信を持てるほど復活しておらず、あの好機での見え見えのインサイドの落ちる明らかななボール球を見送れずに無残な空振り。

私がマスコミならば、暫く大谷翔平のことを放っておいてあげて、十分に投手か打者の何れかで回復するまで黙っているだろう。だが、球団側は客寄せ何とやらで獲って無謀な二刀流で売り出した以上、「駄目だ」と見切りがつくまで使いたがるだろう。だから私は「二刀流」なる愚策は止めるべしと最初から指摘して来た。張本勲だった投手として使いたがっていたではないか。ではあっても、MLBは相撲以上に強烈な興行を生業としている営利事業であるから、売り物になる間は使うだろうが、見切るのも早いのがアメリカの経営の怖いところだ。そういう視点で見ているべきだ。

7月27日 その2 「閃き」が見事に当たってDeNAが負けた

2020-07-27 14:58:40 | コラム
DeNAの6:0のリードは危険範囲内と閃いた:

昨26日はむざむざと読売が勝ちそうな試合など観戦することもあるまいと決めて、広島対DeNAの方を見ていた。私は以前からこの球団の試合の進め方は大雑把というか雑であり、勝てる試合を落とすことが多いと決めつけてきた。昨夜などはその典型的な例で、淡白というか集中力が不足しているというか、ラミレス監督のMLB式の試合運びには付け入られる隙が多いというか、あるいはその全部かも知れない。ズバリと言えば、日本式野球の特徴である細かい点までの配慮の欠如が問題だと思う。

昨夜は5回までで6点も取ったのは良かったし、巨人からトレードできていた平良という投手も良く投げていた。だが、私の閃きでは6点では不足だったし、もっと取れる機会を逃していた雑なところがあったは不吉だと出ていた。確認して置くが、7回まで6対0で圧勝の態勢だったが、私はDeNAの勝利はないと思っていた。ところが、平良は8回に1点を取られ走者2人を残した形でラミレス監督は彼を引っ込めて石田を出した。だが1人に投げただけでパットンに変えた。そのパットンがホームランを打たれて5点も取られてしまった。私は未だ平良で押せると見ていた。

そして、9回には予想通りに山崎康晃を出してきて逃げ切りを図ったようだが、これが大変な采配の誤りだった。それは、その前に投げた三嶋の方が球に力があったし投球に躍動感があった。それに、今年の山崎からは気迫も自信も感じないし、球威もないと見えるからだ。山崎はヒットと四球で無死二塁としたところで、BSTBSは無情にも「時間が来ました」と中継放送を打ち切ったのだが、私はあの山崎の顔付きでは持ち堪えられまいと感じ取っていた。

そして、無理をして寝ないで、NHKのサンデースポーツでプロ野球の結果を報じるのを待っていた。結果をご存じの方は多いと思うが、山崎は無残に広島の会澤に2本目のホームラン、しかもそれを満塁で打たれて、10対6という見うるも無残な敗戦になっていた。「だから、言ったじゃないか」なのだった。山崎はそもそも圧倒的な球威がある訳でもなく、持ち球の数も2~3種類しかなく、気迫で投げてきた感がある投手なのだ。故に、昨夜のような自信がない表情では使った監督とコーチの過ちであると断じる。

アメリカ式に各人の能力と「やってやろう」、「見せてやろう」、「個人の成績を挙げて来季の年俸を上げよう」という個人の能力と主体性に依存するアメリカ式の思考体系を、日本の選手に当て嵌めても、容易に機能しないと思う。そこに加えて、未だ日本の投手の相手打者の欠点を攻めまくってくる投球術に馴れきっていない外国人選手を重用するのだから、自ずと雑に流れるのだと思って見ている。そういう「俺が、俺が」という考え方に凝り固まっている連中の力を総合して発揮される為には、ベネズエラ人が英語で通訳を介して指示を出し、作戦を立てるのは無理があると思うのだ。


国立国際医療研究センター病院にて

2020-07-27 13:46:12 | コラム
PCR検査待ちの長い行列が:

本27日は採血と採尿の検査日なので、6月26日以来のことで国立国際医療研究センター病院(国立)に出向いた。到着したのは午前8時48分と記録されていた。受付の番号が1202ということは朝から患者が200人しか来ていないことで、極めて少ないと思った。採血室で番号を貰えば59というのも少ないし、既にその番号は「中に入って下さい」と表示されていた。採血と採尿、心電図が全く待ち時間もなく終わったのも、言わば想定内だった。会計でも書類を提出したら「このまま自動支払機にどうぞ」と案内された。6月の時と同様で、患者の数が圧倒的に少ないと分かる。

病院を出てバス停に向かったのだが、私の後ろに並んだ小母様が国立の建物の最も外れになる隙間に大勢並んでいる人たちが歩道にまではみ出している光景を指して「あれがPCR検査待ちの人たちの行列。これほど大勢並んでいるのは初めて見た。今日は何処かで集団感染でもあって、その会社か何かの関連する人たちが並ばせられているのかも知れない」と教えてくれた。ざっと目の子で30人は並んでいるように見えたが「検査はあの建物の裏側にテントがあってそこでやっているのだから、実際にはあの倍くらい並んでいるのかもも知れない」と追加された。

聞けば、その方は既にあの列に並ばれた経験があるそうで、並んでいる間が最も怖かったと回顧された。と言うのは「感染の疑いがあって紹介状を持っている人しか科検査を受けられないのだから、何時ウイルスに感染させられてしまうかも知れない恐怖感があった」と言われた。この方は結局4万円の負担となったそうだが、幾ら定額給付金があっても夫婦で来れば8万円もかかってしまったと言われた。幸いに陰性だったそうだが、心臓のバイパス手術を受けておられるので、細心の注意を払って生活しておられるとか。

誠にご尤も生活態度だと思うと申し上げた。更に、私も負けていられないとばかりに「自分は心筋梗塞に3度も襲われた後で心不全も経験し、BNPの数値が前回は240だったので、ウイルスに感染すれば先ず助からないと、こちらの主治医の医長先生の他に、多くの先生に警告されています」と胸を張ることなく語っておいた次第。妙な話題で盛り上がっているところにバスが来て、毎回のように話しかけられる「バス停会談」は終わった。

確かに新宿区の昨26日までの感染者は1,720と都内の他を圧する第1位で、第2位の世田谷区の831の倍以上という、言うなれば惨状だし、都内からでも都外からでも「危険なところだ」と看做されても仕方があるまいと思う。だが、この数でも6月末時点での人口347,014に対する比率は0.5%なのである。「何だ、1,000人で5人か」と受けとめて甘く見るか「非常に感染者が多い危険な所だから、十分に注意して迂闊に出歩くな」の何れを採るかは人それぞれだろうが、東京都も新宿区も速やかに具体的な対策を講じるべきときではないのか。