新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

2月28日 その2 マスクの常時着用時代に思う事

2021-02-28 14:00:22 | コラム
化粧品の売れ行きも不振だとか:

去る26日(金)は09:10という朝一番の予約で、東京山でメデイカルセンターに出掛けた。早朝で慌ただしかったが、無意識に出掛ける前の習慣で丁寧に髭を剃っていた。剃りながら思い出したのだが、昨年の夏頃だったか余り暑苦しいので診察室でマスクを外しかけたら、国立国際医療研究センター循環器内科の医長先生に「外さないで」と叱られた事だった。「そうだった。マスクは外せないのだった。外さなければ髭など剃ってなくてもあっても、主治医に失礼にはならないのでは」という事。折角、アフターシェーブローションを塗って綺麗にした効果を披露出来なかった。

実は、1月29日に当アパートの排水設備の点検で半日排水出来なくなった際に、水洗トイレも使えないので新宿駅西口まで溜まった用事を済まそうと出掛けた事があった。そこで通り抜けだけでは済まないかと紳士用品売り場で在庫が切れかかっていたシェーバー用の「プリシェーブ液」と「アフターシェーブローション」も購入していたのだった。だが、小池都知事に「ステイホーム」と命じられ外出もせず、誰にも会う事がない生活となったので、折角の高級化粧品を毎日のように使う気かもなくなっていたのだった。無駄な出費になりかけていたものを使う事は出来た。

すると、その後間もなく小田急百貨店の売り場から葉書で「その男子用化粧品の売り場を3月27日だったかで終了」と知らせてきた。時節柄で売れ行き不振に陥ったのだろうと察した。そこに27日の朝の日テレの「ズームイン・サタデー」を見ていると、冒頭で女性アナウンサーが「マスクをする時代になったのでお化粧は表に出ている目の周りだけで、折角○○さんから頂戴したブランド物の口紅は塗る機会もない」と嘆いていたのを聞いた。「そう言えば、女性用の化粧品の売れ行きが不振」との報道があったなと思いだした。

新型コロナウイルスの感染が始まってから1年以上は経過したと思うが、その悪影響は何も飲食業、旅行業、航空機等の輸送業界等々のように遍く知られた業種だけではなく、日常生活に密着した化粧品のような商品にもこのようにして及んでいるのだなと、あらためて認識させられた。そもそも、当方には最早毎日のように外出せねばならないような用事もなくさしたる影響ないのだが、政府がウイルスの収束対策を一層強化し推進しない事には、色々な面で経済が回らなくなっていくものだと、考えさせてくれた2日間だった。


カタカナ語の濫用と多用を止めよう

2021-02-28 10:57:25 | コラム
尾身茂分科会長と小池百合子東京都知事の影響力の凄さを見た:

カタカナ語排斥論者としては、何時になったら貫徹出来るのかも知れない初志を忘れずに、カタカナ語を偉い方が使われるとどういう事になるかの具体的な例を挙げて非難したい。何度でも言うが「罪なき一般大衆は権威者がカタカナ語を使われるのを聞けば、恐らく知りもしなかっただろうと思われる英語の単語のカタカナ版(カタカナ語にすれば「カタカナ語ヴァージョン」とでもなるだろうか)を「これ、これ」とばかりに無批判に真似て使うのである。私に言わせれば「本当に困った現象だ」なのである。

具体例を挙げよう。それは大阪のたこ焼き屋のお兄さんが「(緊急事態が解除されて)お客さんが戻ってきてくれるのは有り難いが、リバウンドしては・・・」と言っていたのだった。この「リバウンド」は尾身茂分科会長と小池都知事が使われたのが最初だったと思う。理屈をいえば既に解説してあるように“rebound”は「跳ね返る」という動詞で「跳ね返り」という意味の名詞では「リーバウンド」という発音になるのだ。私は「このような面倒くさい英語の単語を偉い方が何を好き好んでカタカナ語にしてお使いになるのか」と怒っているのだ。

何故、普通に日本語で「新型コロナウイルスの感染者が再び増えてしまっては」と言われないのかと言いいたのだ。尾身氏は既に「オーバーシュート」で一度言葉の誤用をしておられるのだ。悲しいかな、罪なき一般大衆には、私が指摘した程度では、あれが誤った使われ方だとは解らないのだ。ところが、小池都知事は早速それを真似てしまったので、要らざる権威付けになってしまった。繰り返していうが「オーバーシュート」も「リバウンド」もそれぞれの場で使われる必然性などないのだ。私は敢えて尾身氏と小池氏を「国語の破壊者」として厳しく批判する。

ご両所に心して頂きたい事は「貴方方の影響力は甚大で、おかしな英語の単語を濫用するとアッという間に全国に普及してしまう」点なのである。しかも、その単語が誤用であれば論外なのだ。彼らが「英語の単語に日本語の漢字の熟語と同じように、広い範囲の意味があって便利に使える」とでも認識しておられるのだったら、とんでもない間違いだし、もしも英語の単語を使って自らの知性と教養をひけらかす意図でもあるのだったら、深く反省して直ちに止めるべきだ。そのくらいも解っていないとしたら、人の上に立つ者としては恥を知るべきだ。

これも繰り返しであるが、私は英語教育に携わるお方たちに「今日のようなカタカナ語が市中に乱れ飛んでいる事を何と考えるのか。まさか、自分たちの単語重視の教え方の成果だとでも受け止めて悦に入っているのではあるまいな」と問いかけたいのだ。更に、「日本語と英語は全く異なる言語であるくらいの大原則を、何故中学校乃至は小学校から教えていなかったのか」とも問いかけたいのだ。

もしも“I am concerned over the rebound.”とでも言うと十中八九”Concerned over what?“と返ってくるだろう。英語では「何が跳ね返ってくるか」と目的語までいわないと通じないのだ。だが、有無相通じる日本語では「リバウンド」と言っただけで「新型コロナウイルス感染の再拡大」という意味だと全員とは言わないまでも、多くの人が解ってしまうのだ。「英語では事細かに言わないと通じないのだ」と教えておくべきなのだ。


2月27日 その2 全柔連のパワハラ問題に思う

2021-02-27 09:32:39 | コラム
権威者乃至は上席者による嫌がらせか虐め:

この見出しにはカタカナ語排斥論を展開するつもりはないが、「『パワハラ』なるカタカナ語を解りやすくしようとすればこうなるだろう」と思って使ってみた。内容は全柔連と山下泰裕JOC会長、全柔連会長、東海大学副学長についてである。山下氏は全柔連でかかる「嫌がらせ」があった事を報告されていなかったと言ったとかだ。その事がマスコミにとっては絶好の非難または批判の材料になっているようだ。私はあれほどの重責を重複して担っておられる山下氏の問題なのか、周囲の配慮不足かなどは知らない。だが、「不味い事をしたものだ」とは言いたい。

私は山下泰裕氏がオリンピックで金メダル(私はこのメダルに拘泥する表現は好みではない。素直に「優勝」では何でいけないのか)を取得された大選手だとは承知している、だが、その輝かしき実績と大きな組織の頂点に立って管理・運営する能力が同じ性質だとは、残念ながら認識していない。しかしながら、多くの競技の上部団体では「同一だ」と思い込んでいた節があって、これまでに方々で管理・運営上で破綻を来しいていた。私はこれが選ばれて君臨した元大選手の責任だとは見ていない。選んだ方も選ばれた方も「管理・運営とは」が解っていなかっただけの事だろう。

「では、どうすれば良いのか」だが、この点についてはつい先日「MBAとは」を論じた際に言及してあった。それは、我が友YM氏から聞き及んでいた事である、それは「アメリカのビジネススクールには経営学専攻以外に、学校や病院等の大きな組織を運営するコースがあって、同じMBAであっても内容に違いがある」という事だった。これについては、先頃検索してみたWikipediaにも同様な記述があった。即ち、大学の学長に有名教授を任命するとか、大病院長に名医を任じるのではないという意味だ。経営はその専門家に任せようという考え方だ。

私は「この辺りが山下氏か彼が長として在任しておられる組織に適用出来るのではないか」と言いたいのである。山下氏と雖も全知全能ではないだろうから、三つの組織の責任者を兼任されるよりも、管理・運営を専門とされる人物を選んで任せておかれれば、あのような事態にはならなかったのではないかと言う事。別な例を挙げれば、嘗てはサッカー協会長を務められた川淵三郎氏がある。川淵氏は大学卒業後に古河電工という大きな組織に就職され、部長職にまで昇進された。

即ち、大勢の人の上に立って組織を管理・運営する経験を積まれた上で、サッカー協会の会長も努められたのだった。その経験はサッカー界でも十二分に効果を発揮したし、バスケットボール界の再編の際にも活かされていたのだった。語弊があるかも知れないが「単なる選手上がり」ではなかったと言う事。その点では後難を恐れて言えば、橋本聖子さんも大選手の上がりであるが、組織委員会長就任の前までに参議院議員を務められたので、国政の経験を如何に有効に活用されるかにかかっているのではないか。

私が言っておきたい事は「過去に大選手という輝かしき実績と、組織の長としての能力は必ずしも同一ではない」という辺りと「個人種目の選手と団体競技の名手でキャプテンを経験してきた人」とは経験の種類と質が異なるのではないか」との点である。思い出して頂きたい事がある。それは、マスコミや野党が寄って集って袋だたきにした森喜朗氏の講演の中で、山下泰裕氏をどのように形容しておられたかという点だ。かなり率直に言っておられたが、その点を誰も問題にしなかった。私はおかしいと思っているが。これって「何とかハラ」ではないかと感じたが。


私は我が国のマスコミの程度を問題にしたい

2021-02-27 08:25:52 | コラム
菅首相は「同じ質問ばかりだ」と指摘された:

昨26日夜の菅首相の所謂「ぶら下がり」(下品な言葉で、私の好むところではない)は偶々最初から聞いていた。聞いていた感じた事をそのまま言えば「新聞記者というのか全般的に『記者』で括るべきか知らないが、彼らの礼儀作法も含めての程度の低さには呆れるしかなかった」となる。先ずは言葉遣いの乱暴さである。「彼らは如何なる理由と根拠があって一国の総理大臣に向かってあのような居丈高と言っておかしくないような礼を失した口調で問いかけるのか」とあらためて驚くと同時に情けない」と痛感していた。「この程度の連中は信用ならない」と思っていた。

毎日新聞の何とか言う記者は首相に「2回目だ」と注意されても怯むことなく、解りきった事を何度も質問していた。司会する報道官か司会者が不在だとあのように礼儀も作法も弁えずに質問を繰り返すのが彼らマスコミの実態かと思うと、今更ながら心底情けなくなった。しかも、非常事態宣言の解除についての会見だったはずなのに、矢張りと言うべきか何と言うべきか、山田真貴子報道官に関する事をしつこく訊こうとするのは、私は失礼の部類に入れたいと思っていた。

菅首相は「同じ質問ばかりだからもう良いだろう」と打ち切られたのは尤もだと思う。だが、私は一件落着だと思っている山田真貴子報道官の件は、彼らマスコミと野党から見れば「未だに突っ込みどころあり」なのだろうと危惧している。私が奇異に感じている事は、彼ら記者たち以外にも、テレビに登場される所謂専門家の中にも「総理のご子息が同席していれば」としたり顔で指摘する勘違い振りである。

総務省の高官の場合はいざ知らず、私は「山田氏の場合は2019年では官房長官の息子さんに過ぎない存在ではなかったのか」と見ている。菅首相もその周辺にいる連中も何故その誤解を訂正しないのが不思議に思っている。雑誌「HANADA」の花田氏は「7万円の接待をしてくれと依頼した訳ではないだろう」と指摘していたのは「なるほど」と受け止めた。だが、当分の間は「首相の息子」と「7万円の接待」は、菅首相が何と言われようとも二人歩きし続けるだろうと思う。困った事だ。



2月26日 その2 東北新社の総務省接待の考察

2021-02-26 12:15:07 | コラム
野党とマスコミ連合の騒ぎ過ぎは否めないが:

日本の会社とアメリカの大手企業で40年近くもの間に営業を担当してきた者として、今回の如何にも官房長官のご子息が主役を演じていたかのようにマスコミが報じている件を、自分の経験から考察してみようと思う。

*国家公務員倫理規定違反:
山田真貴子報道官が総務省在籍の頃に規定違反を犯していたのは否定出来ないと思う。だが、一寸不思議に思う事は、中央官庁で役職にあった方が民間の業者の接待の誘いを受けた事実である。当方は日本の会社の頃に官庁担当を命じられた事があったが、挨拶に上がっても担当官からはお名刺も頂戴出来なかった。山田氏ご自身は「断らない女」と自任しておられたようだが、接待の誘いでも(割り勘の)飲み会でも、声をかけようとすらも考えた事などなかった。そういう雰囲気ではないのだった。

私は野党とマスコミの非難攻撃はその言い方が宜しくないので支持しないが、山田氏に責任があるかと問われれば「ある」と言うだろう。だが、後述するが、既に給与返納を言っておられる。

*野党の非常識な質問:
思わず笑ってしまうほど間抜けな質問を、例によって政権攻撃担当しか仕事がないように見える立憲民主党の今井雅人が居丈高にやっていたのには、実は恥じ入っていた。というのは、彼は私と同学であっただけはなく学部も専攻も同じなのだから。彼は確か銀行勤務を経て議員になれたようだが、会社員の実務として「接待とは如何なるものか」が全く理解も認識も出来ていないのだ。彼はしきりに「実務関連の話題が出たのでは」と山田氏を追及していたし、テレビ局も嬉しそうにその音声を流していた。

私が言っておきたい事は「何処の世界に得意先乃至は関連企業の幹部をご招待した宴席で『此れ此れ然々の件については何卒宜しくご配慮賜りたく』などと真っ向から切り出す阿呆がいるか」という点だ。万が一にも切り出せる雰囲気であっても、私が接待された側であったならば「そういう話をされるのであれば、ここで失礼する」と退席しただろう。飽くまでも一般論だが、そういう食事の席を設ける事は常識的にも両社間の親睦の為であり、その場に生臭い話を切り出す事など考えたこもないし、そういう経験もなかった。今井雅人が如何に物を知らないかと立証しただけの事。

これ以外にも笑えた事は、今井雅人も黒岩宇洋も「菅総理のご子息が同席していたと意識していたか」と執拗に尋ねていたのもおかしい。山田氏と会食したのは2019年であるから、菅義偉氏はその当時は内閣官房長官だった。官房長官の息子さんがいたからと知って、高級官僚が鞠躬如として東北新社に便宜を図ると約束するだろうか。私は財閥系の会社や商社と取引があったが、そういう会社にはそれこそ何処そこの何方かのご子息など、掃いて捨てるほどおられると承知していたし、実際に同席した事もあった。だが、正直に言って「それがどうした」という程度の事だ。

野党の諸君も、同様な主旨で総務省の高官を追及していたが、山田氏の場合と同様で「現実の許・認可等に関する話題を、その場で持ち出す訳などない」と見ている。それに、彼らは接待の金額まで持ち出して如何にも巨額のように批判していたが、私の在職時であっても一人頭2万円でも驚くような金額ではなかったと記憶している。野党の連中は仮に自腹でも、ホテルや街の一応のレストランや和食の店に出入りした事はないのか。マスコミの連中でも同じ事で、彼らは高級店における食事の相場を知らないのかと問いかけたい。

*菅首相が如何に裁かれるのか:
マスコミ報道では山田真貴子氏を報道官に起用したのは首相人事だったようだ。そうであるならば、恐らく山田氏や総務官僚に対する質問の出し方で失態を演じた野党どもは「首相の任命責任」でも追及し出すのではないかと危惧している。私は事がここに及んだ場合では、山田氏の進退は難しくなりはしないかと思っている。「菅首相が庇いきれなくなるのでは」という意味である。総務官僚の処分は終わっているが、彼らは山田氏の自主的給与減額等では矛を収めないような気がするのだ。それが理不尽か正当かについての見解は、私如きが云々すべきではないと、差し控えさせて頂く。

お仕舞いにマスコミの用語を批判したい。これは以前から不快に思って批判してきた事で「山田氏続投」だの「誰それの降板」だのと言う野球用語を、如何なる理由が会って使うのかという事。「山田氏職務継続の意志を示す」とか「X氏は辞任または引退」という、まともな日本語で漢字を正しく使って言えないのは何故か」と、何時も憤慨している。大体からして野球用語を重用する精神が気に入らないのだ。カタカナ語と同様に排斥する。