遺恨試合かと思った感情的な試合運び:
昨夜は久しぶりにJリーグのサッカーをある程度の関心と興味を持って、浦和対鹿島の決勝戦の第1戦を観戦した。だが、途中で屡々BSフジのPrime Newsも見てしまった。これは決して詰まらない試合だったと言っているのではなく、浦和が幸運に近い判定によるPKを貰って先に点を取ってしまい勝負あったと判断したからである。
試合開始と同時に白いヴィジターのユニフォームを着た方が明らかに優勢であると見え、これで試合は決まりと閃いたので、後は白い方即ち浦和がどうやって勝ちに持っていくかに関心があったのだった。実は、さしたる具体的な根拠もなく、この両テイームが私の好みではないし、浦和のエースのような金崎夢生が先ず嫌いな部類だし、鹿島のキャプテンマークをつけていた小笠原満男という何処にやる気があるのか思わせる感じが好みではないように、好きな選手がいないのである。
結局両テイームともに決定力不足で上記のPK以外には決めきれずに、徒に時間ばかり経ってしまう試合だった。試合を見ていて感じた事は1年間の優勝テイームを決める大事な対戦だったので、双方ともに十分に気合いを込めてやっていたのは良かった。だが、私が常に例に取る昨年のアジア選手権のオーストラリア対韓国の一戦のように、両方がその気になって倒してやろうとばかりに真っ向から当たり合い潰し合うのではなく「勝ちたい一心で、何とかしよう」という心意気で無理矢理に感情的とすら見える当たり合いと、イエローカード覚悟の反則で止めに行くという、言わば「遺恨試合か」と疑うほどだったのは、少し残念だった。
確かに両方とも良く動きよく走って何とか攻めて行こう、身を挺しても守ろうという意欲と闘志は感じさせてくれたし、相手の裏を取る縦パス(現在では「スルーパス」と呼ばれている)を繰り返して蹴り込んではいたが、結局は一度も実らなかった。この辺りは寄せ集めの代表テイームよりも多少以上全員が良く合わせていたし、受け手の動きを止めてしまうパスも代表よりも少なかった。だがそこまでのことで、流れの中で1点も取れなかったのでは、代表の欠陥の元がここにあるのだと思わせてくれた。
昨夜の浦和の動き方とパス回しであれば、仮にあの単独テイームを代表と戦わせてみれば、何れが勝つのかは解らないのではないかという気がしてみていた。より厳しく批判すれば、先頃代表テイームを批判したように欧州勢と両テイームを比較すれば、動きながらのパス回しが少ないしスピード感にも未だ未だ乏しいのだった。
しかしながら、両テイームには遠藤航や柴崎や永木のような未だ伸びしろが残っている若手がいることでもあり、彼らが世代交代を目指して一層の研鑽を積んでくれれば、少しは先行きが明るくなるかも知れないのかと思っている。これが単なる希望的観測に終わらないで欲しいのだが。
昨夜は久しぶりにJリーグのサッカーをある程度の関心と興味を持って、浦和対鹿島の決勝戦の第1戦を観戦した。だが、途中で屡々BSフジのPrime Newsも見てしまった。これは決して詰まらない試合だったと言っているのではなく、浦和が幸運に近い判定によるPKを貰って先に点を取ってしまい勝負あったと判断したからである。
試合開始と同時に白いヴィジターのユニフォームを着た方が明らかに優勢であると見え、これで試合は決まりと閃いたので、後は白い方即ち浦和がどうやって勝ちに持っていくかに関心があったのだった。実は、さしたる具体的な根拠もなく、この両テイームが私の好みではないし、浦和のエースのような金崎夢生が先ず嫌いな部類だし、鹿島のキャプテンマークをつけていた小笠原満男という何処にやる気があるのか思わせる感じが好みではないように、好きな選手がいないのである。
結局両テイームともに決定力不足で上記のPK以外には決めきれずに、徒に時間ばかり経ってしまう試合だった。試合を見ていて感じた事は1年間の優勝テイームを決める大事な対戦だったので、双方ともに十分に気合いを込めてやっていたのは良かった。だが、私が常に例に取る昨年のアジア選手権のオーストラリア対韓国の一戦のように、両方がその気になって倒してやろうとばかりに真っ向から当たり合い潰し合うのではなく「勝ちたい一心で、何とかしよう」という心意気で無理矢理に感情的とすら見える当たり合いと、イエローカード覚悟の反則で止めに行くという、言わば「遺恨試合か」と疑うほどだったのは、少し残念だった。
確かに両方とも良く動きよく走って何とか攻めて行こう、身を挺しても守ろうという意欲と闘志は感じさせてくれたし、相手の裏を取る縦パス(現在では「スルーパス」と呼ばれている)を繰り返して蹴り込んではいたが、結局は一度も実らなかった。この辺りは寄せ集めの代表テイームよりも多少以上全員が良く合わせていたし、受け手の動きを止めてしまうパスも代表よりも少なかった。だがそこまでのことで、流れの中で1点も取れなかったのでは、代表の欠陥の元がここにあるのだと思わせてくれた。
昨夜の浦和の動き方とパス回しであれば、仮にあの単独テイームを代表と戦わせてみれば、何れが勝つのかは解らないのではないかという気がしてみていた。より厳しく批判すれば、先頃代表テイームを批判したように欧州勢と両テイームを比較すれば、動きながらのパス回しが少ないしスピード感にも未だ未だ乏しいのだった。
しかしながら、両テイームには遠藤航や柴崎や永木のような未だ伸びしろが残っている若手がいることでもあり、彼らが世代交代を目指して一層の研鑽を積んでくれれば、少しは先行きが明るくなるかも知れないのかと思っている。これが単なる希望的観測に終わらないで欲しいのだが。