本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

アクセス・ランキング。ランクイン!!:reProfesional#193

2009-05-29 23:34:10 | reProfesional
初めて、Gooのブログランキングでランクインされました。
ありがとうございます。

記事は、5/25付けの記事で、
9869位/1,234,936ブログ中
ということのようでした。

多くの方にアクセスいただき、ありがとうございます。
将来的には、ひそかに文化人・文筆家をめざしている自分としては、
非常にうれしいです。

マニアックなこととかあまり、人間性のないブログを書いているように見えますが、けっこうコメントも喜びますし、必ず返信します。
今後とも、よろしくお願いいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功の起源「死に体の法則」:reProfesional#192

2009-05-29 23:23:13 | reProfesional
ダーウィンの種の起源ではないが、成功にも起源があるのだと思う。
カイゼン・進化を繰り返したものだけが生き残れる。
環境の変化に応じて、形質を①愚直に②スピードをもって③マイナスな部分は正直に変えていく。
時代の変化、人間の思考。
他者へ要求する欲求は高度化し、スピードも高速化していっていると思う。

いつでも、そこにある。そのためには、他者のためにという視点を大前提に、
本気で愚直に、スピード感を持って、マイナスな部分も本気で継続的に変え続けるということをなしには実現し得ないもの、それが成功というものだろう。

気を緩め、①愚直に②スピード感をもって③マイナスな部分は正直に変えていくということを怠ったとたんに退化、自分の他者への重要性というのは急激に、圧倒的スピードをもって下がっていく。
世に不条理なし、自らの生・他者に対する不誠実な態度により、みせかけの不条理がもたらされるのみ。

どうか、死に体への自然的な流れへ身を任せないように。

死に体へ流れる一番大きい理由それは、怠惰で、生・他者への本気さへ欠けるといったとき。
幸福への必然的出会いなどというのはおそらく、ない。

幸福への感受性が異様に高い人間なら別だろうが、自分の場合真摯さと愚直さをもってしなければ、即死を意味する。
他者は思いのは、一生懸命でない、自分には冷たいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする