<続き>
先ず、ヒンズー・イメージとして欠損している石造の人物像を前に、大きなパネルでその内容をガイダンスしている。スコータイの中世は、バラモンとヒンズー思想の影響を受けた地であった。
次は名高いラームカムヘーン王碑文であるが、これはレプリカで実物はBKK国立博物館で展示されている。
以下、展示されていた陶磁を紹介するが、先のサンカローク陶器博物館に比較すると、あまりにも貧弱の感が否めない。
元染の酒会壺である。何処で出土したのか記載がないが、タノントンチャイ山中ないしは近郷であろう。大きく割れているのを繋ぎ合わせてある。胴には牡丹唐草が描かれる。これと同じ図柄のカロンの壺が存在することは、先般紹介した通である。
布袋である。タイでは観音信仰がそれなりに盛んで、このような布袋はまま見ることができる。
スコータイの焼締め壺とある。スパンブリーの壺をみているようである。
ナーガ、マカラの類も展示してあるが、いずれも僅かの展示でしかない。
展示品のなかで目を引いたのは、塼であろうガルーダとアイラーバタである。いずれも寺院ないしはチェディーの装飾に用いられたものと考える。とくにガルーダは透かし彫りの塼である。
ほぼ完品に近いモン陶であるが、発掘時石膏で覆って掘り出したのであろうか?その状態のまま展示されている。カベットの上段は波文、下段は放射文で装飾されている。サンカンペーンやパヤオに、何がしかの影響を与えたものと思われる。
<続く>
先ず、ヒンズー・イメージとして欠損している石造の人物像を前に、大きなパネルでその内容をガイダンスしている。スコータイの中世は、バラモンとヒンズー思想の影響を受けた地であった。
次は名高いラームカムヘーン王碑文であるが、これはレプリカで実物はBKK国立博物館で展示されている。
以下、展示されていた陶磁を紹介するが、先のサンカローク陶器博物館に比較すると、あまりにも貧弱の感が否めない。
元染の酒会壺である。何処で出土したのか記載がないが、タノントンチャイ山中ないしは近郷であろう。大きく割れているのを繋ぎ合わせてある。胴には牡丹唐草が描かれる。これと同じ図柄のカロンの壺が存在することは、先般紹介した通である。
布袋である。タイでは観音信仰がそれなりに盛んで、このような布袋はまま見ることができる。
スコータイの焼締め壺とある。スパンブリーの壺をみているようである。
ナーガ、マカラの類も展示してあるが、いずれも僅かの展示でしかない。
展示品のなかで目を引いたのは、塼であろうガルーダとアイラーバタである。いずれも寺院ないしはチェディーの装飾に用いられたものと考える。とくにガルーダは透かし彫りの塼である。
ほぼ完品に近いモン陶であるが、発掘時石膏で覆って掘り出したのであろうか?その状態のまま展示されている。カベットの上段は波文、下段は放射文で装飾されている。サンカンペーンやパヤオに、何がしかの影響を与えたものと思われる。
<続く>