東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

阪和線

2008年11月04日 12時52分49秒 | 交通
 和歌山城からバスでJR和歌山駅に、阪和線で大阪へ、
戦前、阪和電鉄は

 天王寺まで45分

で走った、いまでは最新の223系電車だが、停車駅がやたらに多く、65分かかる
(たぶん紀の国直通の特急ははやいのだろう)、4両で、発車時から混んでいる、
途中関西空港からの4両をつなぐ、席は3列の転換クロスである、混雑するからといって、

 席を少なくする

発想はいただけない、補助席を設けるとか、4列にするとか、6両連結にするとか、
もっと早く走るとかの発想がひつようである。



 山中峪を通過する、すごい山地で、高速道路ははるか右の山の上を通っている、
こんな山の中、
むかしの特急電車は(超特急電車だったっけ)、よく走ったものだ。

 大阪では、環状線に乗り入れ、大阪(京橋)まで直通である、
環状線に乗ってもこういう転換クロスの快速に乗れるのはいい。

 大阪から、土佐堀3丁目まで、市バス天保山行きに乗る、
15分おきの予定がどうやらもっと削減されたらしい。
20分おきにしたのかものすごく混んでいる、運転が荒い、
15分ヘッドでちょうどいいものを、削減するものだから、
もう少し立ったら、お客が減ってよくなるとでも思うのか、
大阪市公も考えがよくない。



 今日の宿はスーパーホテル大阪天然温泉



 この温泉はたいしたもので、設備はすべてドイツ製、湯量が多い、
かかり湯というか上から落ちてくるやつなんか国産の何倍も湯の量があり、
わーという状態、すっかり疲れが取れるような気がする。

この温泉がついて、7,350円(2人)、食事は

 近くのイザカヤ、威勢がよくてうまい(店名を忘れた)。



 うーん食べ過ぎたようだ、これで、ごはんはひとつしかたのんでない、
スープはこのでかいどんぶりである、だいぶ残してしまった。

 2人で、4050円、安い!!!

 今日は温泉に3回も入ってよく寝た。



 

和歌山城

2008年11月04日 11時47分38秒 | 国内旅行
 帰りのバスは和歌山城による、
県庁前、市役所前とお堀を回って公園前に着く。



 公園前のホテルで昼食、和食の店がお勧め、きもののおねーさんがサービスしてくれる、目の前がお堀、天守閣である。



 菊の展覧会をやっていた、豚のいる動物園、もみじ公園にできた屋根つきの新しい橋、
と見所が多い、どうぞ和歌山城ホームページをご覧になっていただきたい。




紀三井寺

2008年11月04日 11時17分52秒 | 国内旅行
 ホテルから、乗ってきたバスが通るので効率いい、
 今回よく調査してあるので、すべてうまくいく。



 2008年5月新しい観音様が開眼した、身長12メートル、木製、漆塗り金粉かけ
 体重なんと30㌧松尾さんという工房で40人で作ったそうだ、
ずいぶんお金がかかっているようだがわずか300円で、65歳以上250円で見せてくれる。



 犬を抱いた旅行者、茨城からきて、日本中を旅している、この人たちが、五條の民宿に3泊ぐらいするのだろう。






ロイヤルパインホテル

2008年11月04日 10時54分00秒 | 国内旅行


 和歌山マリーンリゾートにある、部屋に入ると、ぱっと海が見える、温度さえ気にしなければハワイと一緒である。

 とても広い、この右側がお風呂である、



 二人でゆったり入れる、新婚旅行にハワイに行くことはない。

 お食事は、このメニューにあるようにゴーカ、



 インターネット特別価格、14,000円(夕食6,300円、朝食1,800円こみ)
 宣伝になってしまった。  

奈良のたび

2008年11月04日 08時30分37秒 | 国内旅行
 奈良の旅はまず旧奈良駅から、中に入れるようにするため、改装中である。



 三条通り
 小ぶりだが、南都銀行、いい味を出している。



 興福寺南円堂、ちょうどご開帳を行っていた。



 正倉院展とても混んで15分待ちだった、
 これは、本物の正倉院、こちらは、宮内庁の管理だ。

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/bda699f606a5953904334f7b20af5e13.jpg">


 東大寺方面大変な人だった
 だけど鹿せんべいをやる人は少なく、僕らのパンフレットを食べてしまった。



 少し外れると静かだ、ここは戒壇院の階段。



 晴天に恵まれ、とてもいい散策だった。

 今日はオチがなく、オモシロクなかったかなー