少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

最大の敗因

2014-05-07 | 高学年再び
アレは確か甲子園での阪神―巨人戦
巨人はエース江川が阪神打線を寄せ付けない投球
中継の解説者は江川投手を絶賛

しかし、巨人打線も点が取れず、
最後は阪神が内野ゴロの間に生還した一点を守ってしょうり。って試合だった。

それを見ていた祖母が
「江川は、褒められ褒められ負けているねぇ」って
そんな言葉を思い出した、昨日のリーグ戦


最大の敗因は投手の制球力

殆どストライクが入らなかった

1イニング目は良いんだけど、
所謂、イニング跨ぎが全然ダメ

お前らはストッパーか

昨日の試合だけでは無いのだけど、
良い感じで投げている。と思っても
突然、ボールを連発。

試合後、相手の代表から
「あとは経験をもっと積めば」って言葉も頂いたけど、
確かにこの日のグランドでは殆ど試合しないけど、
慣れているハズの、いつもの中学や近所の公園グランドでも
突然の乱調はある

今年はレベルの同じ投手が4人居るので、
早目に継投していくのですが、それが裏目にでるんでしょうか。
「代えられちゃう」って焦りが出るのかな

個人成績を出したら
コントロールの指標のK/BB
軒並み0点台

1イニングに何人の走者を出すか?のWHIP
一番良いのが2.32

久しぶりに顔を出してくれたGM
「何でウチは歴代コントロールが悪いのかね?」
それが分かれば苦労しないですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする