goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

フルーツとクリームのブリオッシュとミルフィーユ仕立てのパンです。

2022年09月15日 | Weblog
今日の盛岡は最高気温が25℃と秋らしい1日でした。
しかし週末3連休は猛暑日近くの気温になり、しかも日曜からは雨降りで蒸し暑くなるようです(*_*)



今日は準師範の先生方の授業でした。




ブリオッシュ生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にオーブンで焼成したら上下に切り分けてたっぷりのクリームを絞ります。




フルーツを飾り付けます。




パウダーシュガーでお化粧して「ブリオッシュ・ア・ラ・カルト」の完成です(^^)




紙製の食パン1斤型に生地を入れて電子発酵器で発酵させています。




発酵させたら型に入れたままオーブンで焼成します。




生地に昆布と若布と青のりを配合した食パン「青のりチーズパン」も作りました。




フィリングはグリエールチーズです(^_^)/




特別講習では「ストロベリーミルク ミルフィーユ仕立て」を作りました(*^_^*)

☆久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラハム粉と黒ごまの健康パンとブリオッシュ生地の欧風パン。

2022年09月14日 | Weblog
今日も9月半ばとは思えない暑さの盛岡でした。今週末は最高気温29℃の予報が出ています(*_*)



教師の先生方の授業です。




グラハム粉と全粒粉に黒ごまを配合した生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にクープ(切り込み)を入れオーブンで焼成して「ヘルシーグラハム」が完成しました(^^)




こちらはグラハム粉とライ麦を配合した生地で成形しています。




黒ごまとけしの実をたっぷりトッピングします。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら鉄板の上にのせます。




鉄板のままオーブンで焼成します。




フランスパンの「パボ」も完成しました。パボ(Pavot)はフランス語でケシの実のことです(^_^)/




バターたっぷりのリッチなブリオッシュ生地の「欧風パン(ヴァレンチノ)」も作りました(*^_^*)
☆久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋で松茸の炊き込みご飯です。

2022年09月13日 | Weblog
アーク牧場さんが創業50周年を機にファームマーケットのリニューアル工事をしています。



工事期間中の製菓製パンの技術指導は




教室がお休みの日に盛岡で指導を行っています(^_^)/




今日はピザ生地の指導を行いました。




メレンゲのクッキーも作りました(^^)




きのう頂いた葛巻町の松茸です。お店で売っていても自分では手を出すことのない高級品です。




石づきを削り濡らしたキッチンペーパーで軽く拭いて水気を拭き取ります。




松茸の形が残るように縦にスライスします。




しっかり浸水させてから水気を切ったお米2合を土鍋に入れ、
スライスした松茸をたっぷりのせて、酒と醤油と塩を入れただし汁360ccを加えます。




我が家は中蓋のある土鍋を使っています。中蓋がなければ蓋と鍋の間に手ぬぐいをかまして下さい。




最初は弱火で3分鍋を温めたら強火にします。
土鍋のフタの穴から蒸気が噴き出してから2分経ったら火を止めて20分蒸らします。




完成です(^_^)v




岩手県は畜産、海産、穀物、野菜、果物、山菜、天然キノコなどが揃う最高の食材宝庫です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮ごと食べられる種なし葡萄あれこれです。

2022年09月12日 | Weblog
秋は果物が美味しいシーズンです。



山梨県産の果物が2箱宅急便で送られて来ました。




送り主は93歳になる東京の叔母からでした。昨日旅行で山梨県に行って来たそうです。
実は私の家系は長寿です。叔母の母である私の祖母も88歳のときにハワイ旅行に行っています(^^)




箱の中は様々な種類の大粒ぶどうでした。

岩手県も果物の産地でぶどう園もたくさんありますので全国のランキングを調べてみました。



岩手県は全国10位でした。そして山梨県は全国1位で出荷量が全国の1/4を占めていました(@_@)




今大人気のシャインマスカットです。




種なしビオーネは巨峰とマスカットの交配種だそうです。




瀬戸ジャイアンツは岡山県の品種で桃太郎ぶどうとも呼ばれているそうです。叔母の一押しです(^^)




誰もが知っているぶどうの王様巨峰です。




マニキュアを塗った女性の指のように見えるからマニキュアフィンガーと命名されたそうです。




シャインマスカットとレッドグローブの交配種の恋人です。命名の由来が気になりますね。




ルーベルマスカットと甲斐路の交配種のウインクです。もっと命名の由来が気になります(笑)
昨今のぶどうのトレンドは甘いのは当たり前で、大粒で皮ごと食べられて種がないことのようです。




ぶどうLOVEの5歳の孫娘がさっそく試食して「あま〜い、おいし〜い!」と大喜びでした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作り準師範の先生方の授業です。

2022年09月11日 | Weblog
梅雨時期に雨が降らず、梅雨明け後に雨続きだった今年の東北です。
8月に早々と秋が訪れたと思ったら9月は真夏に逆戻り。いったいどうなっているのかしら?



準師範の先生方の授業です。




生地を紙製の食パン1斤型に入れて電子発酵器で発酵させています。




オーブンで今月の新メニュー「青のりチーズパン」が焼き上がりました(^_^)/




生地には昆布と若布と青のりが配合されていて、フィリングにグリエールチーズです。





発酵させたナマコ型の生地を焼成する前にカミソリでクープ(切り込み)を入れています。




オーブンで焼成して「マンデルシュトーレン」の完成です(^_^)v




マンデルはドイツ語でアーモンドのことで、アーモンドとドライフルーツのシュトーレンです。




こちらもカミソリで仕上げのクープ(切り込み)を入れています。




野菜のかぼちゃを模ってかぼちゃペーストの餡を包んだ「かぼちゃパン」を作りました。




茹でたジャガイモ50%を練り込んだ「ポンム・ド・テール」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性同友会セミナーをホテルメトロポリタンで行いました。

2022年09月10日 | Weblog
今日はホテルメトロポリタン盛岡NEWWINGでいわて女性同友会の岩手セミナーが行われました。



セミナーの内容は「新たな時代に輝くこれからの経営学」で、
会場にお越し頂いた皆様にズームでご参加頂いた全国女性同友会会員と一般の方々で行われました。




講師の方々は岩手県在住で各分野でご活躍の皆様です(^_^)/




私はセミナーのオープニングでご参加の皆様にご挨拶させて頂きました。




ステージの講師は南部煎餅業界最大手の南部せんべい乃巖手屋小松製菓の小松 努会長です。




経営者や経済人が出演するテレビ東京の人気番組カンブリア宮殿にも出演されています(^_^)v




母親で創業者小松シキさんの教えである従業員を大切にする気持ちを守ってきたことで、
一時期経営が苦しかったときに従業員に助けられた話などをユーモア交えてお話いただきました。




セミナー閉会後いわて女性同友会のメンバーと記念写真を撮りました(^^)




小松製菓の小松 努会長から頂いた言葉です。
企業がどこまで伸びるのかは経営者の器によって決まるとのこと...深いです(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリュイはフランス語でフルーツのこと。

2022年09月09日 | Weblog
今日は気温29℃真夏のような暑さの盛岡でした。明日は晴れて降水確率0%の洗濯日和ですよ(^^)



今日は準師範の先生方の授業でした。




日本人パティシエがパリで考案したというダックワーズ生地をオーブンで焼成します。




フルーツ(フリュイ)がたっぷり入ったクレームババロワーズをダックワーズ生地に詰めます。




冷蔵庫で冷やし固めて洋菓子コースパート3「ビッシュ・オ・フリュイ」の完成です(^_^)/




ビッシュ(buche)はフランス語で薪や焚き木でブッシュ・ド・ノエルのブッシュ(buche)と同じです。




紅茶やコーヒーによく合う「チョコレートとオレンジのマフィン」も作りました。




パウダーシュガーでお化粧したのは「オレンジとけしの実のマフィン」でした(^^)




クーベルチョコを配合した生地をマドレーヌ型に入れてオーブンで焼成しています。




トッピングにシェービングノワールの「マドレーヌ・オ・ショコラ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーを抑えた焼きカレーパンのポンム・ド・テール・カリー

2022年09月08日 | Weblog
台風一過で気候が夏に逆戻りしている盛岡です。土日はまた真夏日になるようです(*_*)



今日は準師範の先生方のクラスの授業でした。




生地にはスパイシーなカレーとチーズとレーズンが練り込まれています。




マッシュポテトフレークをたっぷりトッピングして電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら鉄板に移します。




鉄板にのせたままオーブンで焼成いたします。




油で揚げない焼きカレーパン「ポンム・ド・テール・カリー」を作りました(^_^)/




教室の入口に立っているお二人は...




意外と大きい焼きカレーパンをお持ちの元気で明るい仙台の先生と盛岡の先生でした。




カレーの餡が入っていないカロリーを抑えた美味しい焼きカレーパンですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅絹紗アナとテレビの撮影でした。

2022年09月07日 | Weblog
このところ涼しかった盛岡ですが、台風一過の影響で最高気温が29℃と蒸し暑い1日でした。



今日は岩手めんこいテレビ三宅絹紗(きぬさ)アナウンサーとテレビの撮影がありました(^^)




撮影機材です。




収録はすぐに真似ができる楽チンで簡単な料理を紹介する料理番組のメグミKITCHENでした。




今回のアイテムはサンヨー食品サッポロ一番みそラーメンです。




秋の食材と岩手県産食材で簡単で美味しい秋のラーメンを作りましたよ(^_^)b




無事に撮影も終わり撮影機材も撤収です(^^)




撮影後に三宅絹紗アナが満面の笑みを浮かべて持っている袋は、
我が家では毎年ゴーヤが売っているかぎり毎日作って食べているゴーヤのサラダでした。




前回の撮影の時に「こんな美味しいゴーヤ初めて!」と褒められたのでお裾分けしたのでした。
※前回のメグミKITCHENは録画し忘れたのでブログにアップしていません(*_*)

番組は岩手めんこいテレビ10時20分からのサタデーファンキーズα内で放送されます。



放送日は10月1日の土曜日です。是非ご覧下さいね(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリオ先生の紅茶と種のパンを作ってみました。

2022年09月06日 | Weblog
教室がお休みのときにマリオ・フォーティン先生に習った7種類のうち2種類のパンを作りました。



マリオ先生は製パン業界では有名な方でベーカリー・ワールドカップの審査委員長もされています。




捏ねて成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




紅茶とハチミツを配合した生地にカボチャとヒマワリの種とゴマを練り込んでいます。




オーブンで焼成して紅茶と種のパン「パン・オ・テ・ノワール・グレン」の完成です(^_^)/




ガルニチュールのベーコン、玉ネギ、マッシュルーム、クリームチーズです。




パン・ブランを焼いて耳を落とし薄く伸ばしたらバターとガルニチュールを塗ります。




クルクルと巻きます。




ラップで包んで冷凍します。




カットしたらオーブンで焼成して「パン・ブラン/ブシェ・シャンピニョン」も完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47CLUBで普代村の特産品が購入できるようになりました。

2022年09月05日 | Weblog
大型の台風11号の影響で盛岡でも明日の日中は風速7〜8m/sの風が吹くようです(@_@)



教師の先生方の授業です。




メッシュローラーで抜いた生地をフィリングのカスタードクリームと金時豆にかぶせています。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗ります。




オーブンで美味しそうに焼き上がりました。




このあと全体にアイシングをして「ゴールドビーンズネット」の完成です(^_^)/




照り卵を塗っている横で仕上げのパウダーシュガーをふっていた「マンデルシュトーレン」です。




アーモンドとドライフルーツのシュトーレンで、マンデルはドイツ語でアーモンドのことです。




1斤タイプの食パン「青のりチーズパン」も作りました。




生地に昆布と若布と青のりが配合されていて、グリエールチーズがフィリングですよ(*^_^*)

私が監修させていただいたふだい昆布そうめん



全国の新聞社が厳選した名産品・特産品のお取り寄せサイト47CLUBで販売がはじまりました。




検索のキーワードは「青の国」です。
ふだい昆布らーめんふだい昆布はっとなど普代村の特産品が色々販売されています(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツとフランスのライ麦パン。

2022年09月04日 | Weblog
今日は久しぶりに晴れて気持ちの良い天気の盛岡でした(^_^)v



準師範の先生方の授業です。




シンぺル型(発酵かご)に入れて発酵させています。




発酵させたらシンぺル型から取り出してオーブンで焼成いたします。




ドイツのライ麦パン「ヴァイツェンミッシュブロート」を作りました。




ライ麦の生地にレーズンがたっぷりの美味しいパンですよ(^_^)/




次に電子発酵器で発酵させているのは同じライ麦の生地ですが配合しているのはクルミです。




発酵後にカミソリでクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成いたします。




フランスのライ麦パン「パン・オ・ノア」も作りました。
ノアはフランス語でクルミのことなので「クルミのパン」ということです(^_^)/




電子発酵器で発酵させているオレンジ色の生地は




パプリカを配合したクレセントロール「パプリカ入り三日月パン」でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインと柚子と無花果のクッペです。

2022年09月03日 | Weblog
朝晩は涼しく日中の気温も25℃前後になったと思ったら来週半ばはまた真夏日のようです(*_*)



私のお手本を真剣に見ていらっしゃるのは師範の先生方でした。




カット柚子とドライフィグ(いちじく)を練り込んだ生地をクッペ型に成形しました。
生地が赤味を帯びているのは仕込み水やドライフィグの下処理に赤ワインを使っているからです。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら打ち粉(手粉)をします。




カミソリでクープ(切り込み)入れます。




お手本どおりにクープを入れています。




オーブンで焼成して「柚子フィグ」の完成です。
フィリングにひまわりの種を入れたものと入れないものの2種類を作ります(^^)




トマトとキュウリのサラダと一緒に試食していただきました(^_^)/




マドレーヌ型で焼成しているのは




クーベルチョコを配合した「マドレーヌ・オ・ショコラ」でした。




裏側のトッピングは味の決め手のシェービングノワール(フレーク状のダークチョコ)でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス発祥ブリオッシュのア・ラ・カルト

2022年09月02日 | Weblog
気がつけば今年の残りがすでに1/3を切っていますね。今年もあっという間でした(@_@)



元気で明るい仙台の先生と盛岡の先生が在籍されている準師範の先生方のクラスの授業です。




成形したリッチなブリオッシュの生地を




電子発酵器で発酵させています。




発酵させたらオーブンで焼成します。




丸いタイプとツイストタイプの2種類を作ります(^_^)/




焼き上がったらクリームとフルーツを飾り付けて




フランス発祥のブリオッシュ生地で作る「ブリオッシュ・アラカルト」の完成です(^_^)v




焼き上がったパンの表面にチョコペンで字を書いているのは




仙台の先生がお持ちの4種類のクリームがフィリングの「クリームパン・アラカルト」でした。




そして盛岡の先生がお持ちになっていたのは、
キャラメルソースがトッピングの「キャラメル・プディング」でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の新メニューがスタートしました。

2022年09月01日 | Weblog
今日も1日雨降りの盛岡でした。湿度は高くても気温が低いのがせめてもの救いです。



今日は教室会員の先生方の授業でした。




紙製の食パン1斤型です。




昆布と若布と青のりが配合された生地にフィリングのグリエールチーズです。




1斤型に入れます。




電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成して今月の新メニュー「青のりチーズパン」が完成しました。




クーベルチョコを配合した生地にシェービングノワールをトッピングした、
今月のお楽しみメニューの「マドレーヌ・オ・ショコラ」も作りました(^_^)/




旬のトマトのサラダです。




焼きたての「パン・オ・テ・ノワール・エ・グレン」と召し上がって頂きました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする