惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

白ワインとニンニクとチーズのタルト

2024年05月16日 | Weblog
教室の裏側は建築物などに邪魔されず岩手山を真っ直ぐ先に眺望できる岩手山軸遊歩道です。



昨日はオレンジがかった不思議なピンク色の綺麗な夕焼けでした(^^)




師範の先生方の授業です。




チーズフォンデュソースです。
モッツァレラチーズとグリエールチーズを白ワインとニンニクで煮て冷やし固めています。




一口大にカットしたチーズフォンデュソースをタルト生地に入れてアパレイユを流し込みます。




オーブンで焼成します。




ブラックペッパーをふって「フロマージュフォンデュ」の完成です(^_^)/




こちらは準師範の先生方の授業です。




デニッシュ生地で成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成して「デニッシュペストリー」の完成です。
ハムとチーズ、カスタードにダークチェリー、アーモンドクリームとアーモンドの3種類です。




塩味のえんどう豆と丹波大納言つぶあんの和菓子「豆大福」も作りました。




教室オリジナルの抹茶ジェラートをジェラートマシンで作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の真マスと鯛を捌きました

2024年05月15日 | Weblog
今日は越戸商店さんからヤマト運輸のクール便が届きました。



先日普代村を訪れたときにお会いした越戸秀子さんと旦那様からでした(^^)




今が旬で脂がのった真マスです。




そして私が大好きな鯛でした\(^_^)/




真マスはいつものように厚めの三枚下ろしにしました。




鯛はウロコ引きと出刃包丁を使って丁寧にばら引きします。




鯛も三枚に下ろしました。




カマ(頭)と骨の部分は、




十年ほど前大阪で十日間和食の修業をしたときに習った鯛と牛蒡のアラ煮を作りました。




鯛の身は皮目をこんがり焼いて




和風ムニエルにしました(^^)




冷凍で保存している丹波黒豆煮と雫石の産直で大量に買って漬けたワラビ醤油漬けも添えました。




雑穀ご飯と三陸産もずくのスープで豪華な食事になりました。越戸さんありがとうございました(^^)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてを楽しむ手作りパンとお菓子

2024年05月14日 | Weblog
教師の先生方の授業です。



捏ねた生地の全体に穀物の種をトッピングしています。




パウンド型に入れて電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成して穀物の種たっぷりの健康志向のパン「プレイリーブレッド」の完成です。




カボチャの種、ヒマワリの種、けしの実、オーツ麦、アマニ種、白ゴマ、黒ゴマの7種類です(^^)




メープルシートを折り込んだ生地をミニ食パン型に入れています。




ミニ食パン型の底にはクッキー、くるみ、ポップシュガーを敷いています。




オーブンで焼成しました。




メープルシロップたっぷりケーキのようなパン「クッキーメープル」も作りました(^^)




抹茶を配合した生地で求肥(ぎゅうひ)と小倉あんを包んで電子発酵器で発酵させます。




クープ(切り込み)を入れ、けしの実をトッピング。オーブンで焼成して「抹茶あんパン」も完成です。




授業の最後は自分で作った焼きたてのパンやお菓子を試食する至福のひとときです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産有機小麦のバゲットと館ヶ森高原豚のハム

2024年05月13日 | Weblog
今朝は一関市に向かいました。



農畜産物一貫生産の6次産業に取り組んでいるArk館ヶ森(旧アーク牧場)です。




今日も新商品開発と技術指導で訪れました。




Ark館ヶ森で肥料からこだわり育てた館ヶ森高原豚のハムです。




牧場で栽培収穫した有機小麦で作ったバゲットとで唯一無二のサンドウィッチです(^_^)/




今日のArk館ヶ森は気温19℃と肌寒い1日でしたが、牧場は今が花盛り期です。




牧場エリアでは5月31日までイースターフラワーフェスティバルが開催されています。




そしてイースターにちなんで“たまご”づくしのイベントも開催されています。
この機会に牧場で放し飼いされている鶏から産まれた有精卵昔たまごを是非お試し下さいね(^^)




牧場で一貫生産された農畜産物や有機野菜が食べられる自然食レストランティルズです。




食はいのちをモットーに牧場で一貫生産された食材で作ったお料理を提供しています。




今日も有機春野菜と館ヶ森高原豚の美味しいお料理をいただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂蜜とクルミとレーズンのパン

2024年05月12日 | Weblog
上級コースのクラスの授業です。



蜂蜜とクルミとレーズンを練り込んだ生地を分割して重さを計ります。




紐状に生地をのばして三つ編みにします。




編んだ生地をリング型に収めて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗ります。




オーブンで焼成してリッチな編みパン「アニーズブレッド」の完成です。




蜂蜜たっぷりの生地にクルミとレーズンの美味しいパンですよ(^_^)/




発酵させた生地にクープ(切り込み)を縦方向に入れて照り卵を塗っています。




オーブンで焼成します。




フォルムが潜水艦に似ていることから名付けられたパン「サブマリン」も完成です。




平らにのばした生地を細長く切ってオーブンで焼成いたします。




クリームチーズとエダムチーズの棒状のクッキー「ケーゼシュタンゲン」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野戦用調理器具で酢豚

2024年05月11日 | Weblog
今朝は宮城県に向かいました。



到着したのは宮城県にある自衛隊演習場の王城寺原演習場です。
第二次世界大戦には本土決戦に備えて大日本帝国陸軍の秘匿飛行場が設置されていたそうです。




今日は野外炊事能力を向上させるとともに部隊の団結及び士気の高揚を図る野外炊事競技会でした。




競技者は東北方面隊野戦特科部隊の皆様です。私は審査員として呼んでいただきました。




食材も野外炊事を想定してクーラーボックス等に準備されています。




競技会の献立は酢豚をメインに白米とナムルとなめこ汁に果物のオレンジです。




野戦用調理器具の野外炊具で調理しているのは




大量の豚の唐揚げでした。




野菜と豚の唐揚げを一緒に炒めて




調味液を加え、さらに炒めて酢豚の完成です(^^)




すべての調理が完成しました。




試食審査の準備も整いました。




料理の美味しさだけではなく、盛付けの見栄えも採点の対象です。




6種類の酢豚をいただきました!どれも美味しく良く出来ていましたよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のタケノコを原木椎茸と煮ました。

2024年05月10日 | Weblog
今朝は早起きをして普代村役場を朝9時にお伺いしました。



そして午後一番には岩手県久慈地区合同庁舎もお伺いしました。




仲の良い越戸秀子さんの越戸商店と産直まちなかがある道の駅くじやませ土風館に寄りました。




産直まちなかに今が旬の筍(たけのこ)が売っていました\(^_^)/




筍(たけのこ)と原木しいたけを買ってきました。




筍(たけのこ)を煮るのは簡単です。
先端を切り落とし皮を剥き包丁で縦に切り込みを入れ底の硬い部分を包丁で削ぎ落とします。




糠(ぬか)が付いていなかったので我が家の玄米を白米に精米しました。




スーパーでは筍(たけのこ)と一緒に無料の糠(ぬか)が置いてあることが多いですよ。




糠(ぬか)と鷹の爪と下処理をした筍(たけのこ)を蓋をして20分煮てそのまま冷ますだけですよ。




筍(たけのこ)は原木椎茸と厚揚げと煮物にして、
越戸商店で購入した鰆(サワラ)とイカの炒め物と一緒に夕食に並びました(^_^)/




筍(たけのこ)の水煮を買うよりお得で水煮では味わえない旬の美味しさが堪能できますよ。




魚へんに春と書いて鰆(サワラ)は塩焼きにしました。旬が春の美味しい魚です(^^)




イカはニンニクとオリーブオイルでパプリカと炒めました。岩手県産食材最高です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフル・ド・クロワッサン!

2024年05月09日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



ミックスハーブとオリーブを配合した生地で2種類のフランスパンを作ります。




ひとつはソレイユ(太陽)の形にして電子発酵器で発酵させます。




もうひとつはシンぺル型(発酵かご)に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵後にクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成して「ハーブ・ド・プロヴァンス」の完成です。




シンぺル型(発酵かご)で発酵させた生地も型から出してオーブンで焼成して完成です(^_^)/




バターを配合した生地を平たくのばし三角形にカットしてくるくると巻いています。




電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成します。




みんな大好きサクサクしっとりの「クロワッサン」も作りました(^^)




オーブンで焼成せずに発酵後のクロワッサン生地をワッフルメーカーでワッフルにもします。




バター香る新食感ワッフル「ワッフル・ド・クロワッサン」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋養がつく中国の伝統的な八宝茶

2024年05月08日 | Weblog
今日は最高気温が17℃と肌寒い盛岡でした。



特別講習の授業です。




細長く成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成して「小型フランスパン」の完成です。




バターたっぷりのブリオッシュ生地を円盤形に成形して電子発酵器で発酵させています。




発酵後に溶かしバターを塗りオーブンで焼成して食事パン「パンプリエ」も完成です(^_^)/




頂き物の八宝茶です。




滋養がつく食材を組み合わせた中国の伝統的な健康茶だそうです。




八宝は八宝菜の八宝と同じく大切なものがたくさんという意味のようです。




目で見て楽しんで、お茶として飲んで、飲んだ後に食べることもできる薬膳茶です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーとココナッツのムース

2024年05月07日 | Weblog
今日はときおり雨がぱらつき気温も高めで梅雨時のような蒸し暑さの盛岡でした。



準師範の先生方の授業です。




カスタードクリームとラムレーズンにサツマイモ甘煮の「ツイストスウィーティー」を作りました。




フランスパン粉で作るこしあんと赤えんどう豆のワッフル「和ふ〜ワッフル」も作りました。




ハムとチーズを挟んでデニッシュ生地を三角に折りたたみます。




同じデニッシュ生地にアーモンドクリームとアーモンド、
カスタードクリームにダークチェリーのトッピングで成形をして電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗ります。




オーブンで焼成します。




3種類の美味しい「デニッシュペストリー」を作りました(^^)




セルクルの内側にビスキュイジョコンドを敷きつめます。




マンゴースライスとマンゴームースをその中に入れます。




マンゴームースの上にココナッツムースを流し入れます。




さらにその上にマンゴーピューレを絞りグラサージュでツヤを出し、
マンゴージュレのラインを入れて冷蔵庫で冷やせば「マンゴーとココナッツのムース」の完成です。

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.W.の最後はバーベキュー

2024年05月06日 | Weblog
全国的に天気に恵まれた良いゴールデンウィークでしたね(^^)



ゴールデンウィークの締めは孫たちが大好きなバーベキューでした。




冷凍していた頂き物のさつま牛や岩手県産の豚肉です。




そして岩手県三陸産の美味しい魚貝類です(^_^)/




お肉の担当は娘の旦那様です。




娘は野菜と魚貝類の担当です。




私は孫たちの世話をして、おじいちゃんは食べる専門でした(笑)




風の影響も少なかったので、カセットボンベコンロでの焼き具合も絶好調です!




乾杯好きの3歳の孫も満面の笑みでした。




おなか一杯で寝転ぶ7歳の孫娘です(笑)




天気も良かったゴールデンウィークに感謝です。明日からまた幼稚園と小学校ですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ベイシェラトンホテルの朝食

2024年05月05日 | Weblog
宿泊した横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで朝食でした。



会場はオールデイブッフェ「コンパス」です。




朝食フェアはシェフ厳選!地産地消“神奈川県の良質食材”新発見!でした。




神奈川県産ブランド米で湘南しらす入り三崎まぐろ丼を作っちゃったりも出来ます(^_^)/




もちろん和食だけではなく美味しい洋食も揃っています。




小さな子供たちが喜ぶコーンフレークや横濱アイス工房のアイスキャンデーもありました。




7歳の孫娘は洋食派で3歳の孫は煮物が大好きな和食派です(笑)




朝食後ハピピランド横浜アソビル店に向かいました。




横浜駅に直結の遊びながら学べる!宇宙をイメージした屋内キッズテーマパークです。




これは音が鳴るトランポリンと3D音響でダンスをする楽しみを発見するダンス・スターです。




大好きなお姉ちゃんといっぱい遊んで上機嫌の孫でした...が、
家に帰り着くと「やっぱりうちがいちばんいいな」と3歳らしからぬ発言で皆を笑わせました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊

2024年05月04日 | Weblog
宿泊していたリッツカールトン京都の目の前は京都市内の南北を流れる鴨川です。



鴨川は飛び石伝いに渡ることが出来ます。小学一年生の孫娘はひとりで渡ることができました。




3歳の孫はパパに抱っこで渡りました(^^)




レイトチェックアウトでゆっくり過ごして盛岡までは一気に帰れないので横浜に向かいます。




ゴールデンウィークなので途中渋滞もありました。




宿泊の横浜ベイシェラトンホテル&タワーズです。




遠く離れないと外観は撮れないのでホームページから写真をお借りしましたm(__)m




横浜駅とデパートに地下で直結しているとても便利なホテルです(^_^)/




横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジです。




孫娘のチョイスはサラダにケーキにアイスティーです。7歳ですがもはや女子です(笑)




ツインベットルームが予約できず初めてのキングサイズベットルーム二部屋です。
仕方ないので孫娘を引取り(ちょっと嬉しい)三十何年ぶりに川の字で寝ることになりました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッツカールトン京都の朝食

2024年05月03日 | Weblog
京都に来ています。



宿泊しているリッツカールトン京都です。




第二弾ゴールデンウィークに突入してホテル内も人が多くなって来ました。




朝食会場のイタリアンレストラン「ラ・ロカンダ」です。




孫たちはホテル内の様々な施設ごとに貰えてアイスクリームと交換できるシール集めに夢中です。




ちょっと寝不足の3歳の孫はお疲れ気味です(^^)




和食と洋食が選べますが、昨年と同じ洋食のアメリカンブレックファストにしました。




セットメニュー形式ですが美味しいピエール・エルメ・パリのクロワッサンが食べ放題です。




セットメニューの他に、
選べる卵料理、豊富なドリンク類、ヨーグルト、グラノーラ、蜂蜜、ジャムなどがあります。




孫たちのキッズメニューです。




孫たちもたくさん食べました(^^)




今年も三十三間堂に行ってきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠の実績(Works)
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で最初のラグジュアリーアーバンリゾート

2024年05月02日 | Weblog
今日はリッツカールトン京都に宿泊でした。



鴨川のほとりに佇む日本で最初のラグジュアリーアーバンリゾートです。




階は違いましたがお部屋は昨年泊まったときと同じ造りでした。




人気の鴨川リバービューのお部屋です。




ウェルカムフルーツは熊本産のビワと京都産のいちごでした。




娘一家とも合流できました。




夕食は水暉MIZUKIで懐石料理です。




リッツカールトン京都内のレストランですよ。




コースは伯州です。
先付の蓬豆腐、蛍烏賊、法蓮草、破竹、パプリカ、美味出汁です。




御椀の潮仕立 地蛤、若布、蕗、木の芽です。




造里の鱧、鱸、鰹、鯛です。




焼八寸の桜鱒塩焼、木の芽卸し、酢取茗荷子、水雲酢、合鴨ロースワイン煮、赤キャベツ、帆立貝、破竹、九条葱、木の芽味噌和え、しめ鯖笹巻寿司です。




温物の和牛しゃぶしゃぶ、花山椒、独活、芹、こごみ、うるい、茗荷子、九条葱、水菜、白菜です。




出汁醤油のしゃぶしゃぶでいただく和牛がとても美味しかったので家で真似してみます(^^)




食事は鰻ご飯、錦糸玉子、赤出汁、香の物です。




脂がのった鰻に極細の錦糸玉子に箸が止まりません。これも家で真似してみます(^^)




デザートはピエール・エルメ・パリの抹茶スイーツでした。
どれも美味しくて夢のような時間でした。そしてとっても勉強になりました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする