ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

5月27日 京都・東山方面

2006年05月29日 | 写真
♪清水寺の「本堂・舞台」。いわゆる「清水の舞台」ですね。


 『コジカナツル』のライヴを堪能した5月26日。
 せっかくの京都なので、翌27日は東山方面を一巡りしてきました。


■八坂神社
 日本三大祭のひとつ、「祇園祭」の舞台として有名です。
 神社内にある「美御前社」は美の神様です。

     

     



■知恩院
 浄土宗の総本山。法然上人はここで念仏の道場の基礎を築きました。その後、豊臣秀吉や徳川家康の庇護を受けて、現在の大伽藍が完成しました。広大な寺域には大小100以上の伽藍が建ち並んでいます。

     
     知恩院南門


     
     1621年建造の国宝・三門。
     日本に現存する木造建築としては最大規模の楼門。


     
     左は国宝・御影堂。法然上人の御影が祀られています。




■建仁寺
 日本最古の禅寺で、臨済宗建仁寺派の大本山です。1202年開創。開山は栄西禅師、開基は源頼家です。

     


     


     
     法堂天井画『双龍図』。小泉淳作画伯・筆。(2002年)


     
     法堂(はっとう)。1765年上棟。
     正面須弥壇には本尊釈迦如来が祀られています。

     
     国宝『風神雷神図』。俵屋宗達・筆。これはレプリカだそうです。




■八坂の塔
 霊応山法観寺と号し、建仁寺派に属しています。「八坂の塔」は通称です。
 598年、聖徳太子が夢のお告げによって五重の塔を建て、仏舎利三粒を納めました。重要文化財のこの五重の塔の高さは、46メートルです。
 1436年に炎上し、1440年に室町幕府六代将軍・足利義教により再建され、現在に至っています。


     
     八坂通から八坂の塔を臨む。
     手前左の「信八」で昼食をとりました。


     


     
     敷地内にある源義仲(木曽義仲)の首塚。




■清水寺
 778年開創。夢のお告げを受けた延鎮上人が草庵を建てたことに始まります。その後、坂上田村麻呂が仏殿を建立、本尊の十一面千手観音を安置しました。


     


     
     国宝・「本堂・舞台」。世界遺産でもあります。


     


     
     「清水の舞台」から音羽の滝(右下)を臨む。




 そのほか、三十三間堂や、銀閣寺、平安神宮など、まだまだ行ってみたいところはあったのですが、時間の関係で今回は惜しくも断念しました。
 また改めて京都に行き、今度はじっくり名刹・古刹を堪能したいと思います。


人気blogランキングへ←クリックして下さいね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする