緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

閉鎖後の築地市場:勝どき橋上から晴海通り・築地四丁目交差点へ PART2

2018年11月27日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


「勝どき橋」の中央部から振り返って、築地市場の勝どき門前に建ち並んでいる「築地市場厚生会館」「勝どき橋の資料館」の建物群を撮影しました。




ここで元来た道を引き返して、晴海通りの歩道を西側(築地四丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。




勝どき橋の歩道脇には「勝どき橋長寿命化工事(塗装)のお知らせ」の案内板が設置されていました。2018年6月下旬から、2019年2月上旬の時期まで実施されると書かれていました。




今から1年後の2019年10月頃には、旧築地市場の敷地内は更地状態になっているかもしれませんね。




晴海通りの「勝どき橋西交差点」前に戻ってきました。交差点のそばに設置されていた「旧築地市場・勝どき門」前を通り抜けていきます。勝どき門は工事用フェンスで厳重に閉鎖されていました。




晴海通りの北側の歩道(築地七丁目地区側)を歩いていきます。北東側から「築地市場勝どき駐車場棟」の建物を撮影しました。長年この場所に建っていたこの建物も、解体されてしまうことになりますね。




晴海通りの歩道を西側(築地四丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。この場所は場外市場ではないのですが、観光客向けの飲食店やホテルなどが多く建ち並んでいました。




晴海通りの「築地六丁目交差点」を通り抜けていきます。




「築地六丁目交差点」前から、南東側の一帯に広がっている「築地場外市場」を撮影しました。晴海通り沿いには中低層マンションやオフィスビルが建ち並んでいますが、路地裏の一帯に場外市場が広がっています。




北西側から、「築地六丁目交差点」前から「築地市場勝どき駐車場棟」の建物の全景を撮影しました。




晴海通りの歩道を更に西側へ向かって歩いて「小田原橋交差点」前にやってきました。北側から、2018年10月1日にグランドオープンした「築地魚河岸・小田原橋棟」の建物を撮影しました。




この場所を流れていた「旧築地川」を埋め立てて造成した駐車場の敷地前を通り抜けていきます。




晴海通りの歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に「築地四丁目交差点」が小さく見えて来ました。




晴海通りの歩道内から、「築地本願寺」の敷地の南東角の入口を撮影しました。本願寺の敷地の勝手口のような入口となっています。




晴海通りと新大橋通りが交差している「築地四丁目交差点」前にやってきました。これで10月中旬の時期の旧築地市場周辺の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉鎖後の築地市場:勝どき橋上から晴海通り・築地四丁目交差点へ PART1

2018年11月27日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


「築地六丁目交差点」から東側(勝どき橋方向)へ向かって伸びている「晴海通り」の歩道を道なりに歩いていきます。晴海通り沿いには旧築地市場の広大な敷地が広がっています。




晴海通りの歩道を東側へ向かって道なりに歩いていくと、前方に工事用フェンスで閉鎖されている「旧築地市場・勝どき門」が見えて来ました。車の往来が激しい勝どき門の周囲も、ひっそりと静まり返っていました。




南西側から、晴海通りの「勝どき橋西交差点」の全景を撮影しました。これから隅田川に最下流部に架橋されている「勝どき橋」を渡っていきます。




晴海通りの歩道内から、工事用フェンスで厳重に閉鎖されている「旧築地市場・勝どき門」の全景を撮影しました。正面に建っているのは「築地市場厚生会館」の建物群となっています。




勝どき橋の西岸に整備されていた「旧築地市場・勝どき門」。広大な築地市場の敷地の北東角に位置していた市場門となっていました。




「勝どき橋西交差点」前から振り返って、西側(築地四丁目地区方向)へ向かって伸びている「晴海通り」を撮影しました。朝早い時間帯だったので、車の交通量はそれほどありませんでした。




「築地市場厚生会館」の建物群に隣接して「勝どき橋の資料館」の敷地が広がっています。今後の築地市場の解体工事に際しては、この資料館は存続されるのでしょうか。




「勝どき橋」の道路橋梁の中央部へ向かって歩いていきます。東京都心部一体と、湾岸地区(晴海・豊洲・有明地区)とを結ぶ唯一の幹線道路である晴海通りに、自動車が集中することになります。




北東側から「勝どき橋の資料館」の建物の全景を撮影しました。




勝どき橋の西岸から、隅田川の右岸側(西岸側)に広がっている「旧築地市場」の敷地を見渡して撮影しました。築地市場の敷地内はひっそりと静まり返っていました。




2年後のオリンピックの前には、市場内の建物群は全て撤去されて駐車場が整備されることになります。実質的にあと1年半以内に取り壊されなければならなくなりますね。




「勝どき橋」の道路橋梁の中央部にやってきました。中央部から隅田川の下流側を見渡して撮影しました。正面奥には、2018年11月4日に暫定開通予定の「環状第2号線・築地大橋」の道路橋梁が架橋されています。




「環状第2号線・築地大橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。現在、車の交通量が晴海通り・勝どき橋に集中している状況ですが、環状第2号線の暫定開通によって、車の流れがあちらに分散されるでしょうか。




「勝どき橋」の中央部から、築地市場の広大な敷地を見渡して撮影しました。




隅田川に面した岸壁をズームで撮影してみると、岸壁前には数多くのターレトラックが並んでいるのが見えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする