中央区の新富一丁目地区内、「新大橋通り」の「入船一丁目交差点」の横断歩道を渡っていきます。
南西側から「入船一丁目交差点」の全景を撮影しました。
「入船一丁目交差点」から西側へ向かって伸びている「銀座桜通り」を撮影しました。
南西側から、「入船一丁目交差点」から東側へ向かって伸びている「銀座桜通り」を撮影しました。
「入船一丁目交差点」から更に北側へ向かって伸びている「新大橋通り」の歩道を歩いていきます。前方に「桜川」運河を埋め立てた緑地帯が見えて来ました。
南西側から、「桜川」運河の埋め立て地の敷地南側に集まって建っている建物群を撮影しました。
北西側から、「入船一丁目交差点」の全景を撮影しました。
北西側から、入船一丁目地区内に建っている「住友入船ビル」の建物の全景を撮影しました。
「新大橋通り」と「桜川」運河の埋め立て地が交差している個所を通り抜けていきます。元々この場所には、新大橋通りの「中ノ橋」と言う名前の道路橋梁が架橋されていました。
「中ノ橋」の南岸部から、西側一帯(新富一丁目地区側)に広がっている建物群を撮影しました。中低層マンションやオフィスビルなどが混在した町並みが広がっています。
「中ノ橋」の南岸部から、西側(新富一丁目地区内)に向かって伸びている道路を撮影しました。「桜川」運河の南岸沿いに通っている道路となっています。
「中ノ橋」の南岸部から、東側(入船一丁目地区側)に建ち並んでいる建物群を撮影しました。
新富町・入船地区内を東西方向に縦断している「桜川」運河の埋め立て跡地ですが、現在は東京都下水道局によって大規模な工事が行われています。埋立地の敷地沿いに工事用フェンスが展開していました。
東京都下水道局発注の公共工事が行われていて、その詳細は「中央区築地四、六丁目付近再構築その2工事」となっていました。
「中ノ橋」の中央部から、「桜川(東側)」の埋め立て地を見渡して撮影しました。東側は鬱蒼とした木々に覆われた状態で放置されていますね。
「中ノ橋」の北岸部前にやってきました。更に「新大橋通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。