緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京スカイツリー:フロア450から東~南東方向(新小岩駅~舞浜駅)

2019年08月25日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より南西方向(JR新小岩駅方向)を撮影しました。荒川放水路の更に先には、東京都江戸川区と千葉県市川市との境界線の「江戸川放水路」が流れているのが見えます。




JR市川駅前の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。




東京上空は雲一つない快晴の青空だったのですが、房総半島方面は少し雲が流れていました。




房総半島方向をズームで撮影しました。




南東側のはるか先には、千葉市美浜区内の「幕張新都心」の高層オフィスビル群が小さく見えました。




「荒川放水路」の西側を蛇行しながら流れている「旧中川」を見下ろして撮影しました。




蛇行しながら流れている「旧中川」のラインの南端部を撮影しました。




フロア450より南東方向(JR新小岩駅方向)を撮影しました。




前方に、キラキラと光り輝いている東京湾の海面が見え始めました。




東京湾の海面をズームで撮影しました。




フロア450より南南東方向(JR舞浜駅方向)を撮影しました。「荒川放水路」の河口部が見えて来ました。




千葉県浦安市の埋め立て地の一帯をズームで撮影しました。




「荒川放水路」の河口部をズームで撮影しました。




「葛西臨海公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。




これで1月上旬の時期の東京スカイツリー内の撮影は終わりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450から東~南東方向(京成立石駅~新小岩駅)

2019年08月25日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


「フロア450展望台」内の通路を道なりに歩いていきます。午前9時過ぎの時間帯だったので、第二展望台内は人通りは少なかったです。




「東京スカイツリータウン」の敷地北側の、墨田区の向島地区・東向島地区の市街地を見下ろして撮影しました。




東武スカイツリーラインの東向島駅の一帯を見下ろして撮影しました。東向島駅の西側には「向島百花園」の小さな緑地帯が整備されているのが見えます。




「都立本所高校」の敷地北側に広がっている、向島四丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。向島エリアの北東角の区画となっています。




向島四丁目地区の市街地をズームで撮影しました。




東武スカイツリーラインの曳舟駅ホーム群をズームで撮影しました。曳舟駅の一帯は住宅密集地帯のほかに、高層タワーマンション群などが形成されています。




曳舟駅の西側の一帯、墨田区の東向島二丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。




フロア450より北東方向(京成曳舟駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯の中を流れている「荒川放水路」の存在が非常に大きいですね。




南西側から、荒川放水路に架橋されている国道6号線の「四ツ木橋」「新四ツ木橋」の道路橋梁群を撮影しました。荒川放水路の対岸は、京成押上線の四ツ木駅前の市街地が広がっています。




南西側から、荒川放水路に架橋されている京成押上線の鉄道橋梁をズームで撮影しました。




東武スカイツリーラインと京成押上線の曳舟駅の一帯を見下ろして撮影しました。




東武スカイツリーラインの曳舟駅の南東側に整備されている高層タワーマンション群を撮影しました。元々この場所は工場地帯だったのですが、2010年代初頭の再開発によって生まれ変わっています。




東武スカイツリーラインの曳舟駅ホーム群をズームで撮影しました。




「東京スカイツリータウン」の敷地西側の押上地区の市街地を見下ろして撮影しました。




東武スカイツリーラインの線路群の北側に広がっている押上二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450より南西方向(JR新小岩駅方向)を撮影しました。荒川放水路のラインの奥には「江戸川放水路」が通っているのが見えます。




JR市川駅の一帯の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする