緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の東京ポートシティ竹芝:浜松町駅北口から東京ポートシティ竹芝オフィスタワーへ PART2

2021年04月02日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


JR浜松町駅北口前から「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の敷地前へ向かって伸びているペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の歩行者用通路を、東側へ向かって歩いていきます。この「ポートデッキ」は地上3階相当の高さに架設されています。




「ポートデッキ」のペデストリアンデッキですが、2020年12月の時点においては、オフィスタワーから「旧芝離宮恩賜庭園」の敷地北側の地点まで共用されている状況となっています。JR浜松町駅北口までの区間は現在も工事中となっています。




大晦日の午前中の時間帯だったので、人通りが全くない「ポートデッキ」のペデストリアンデッキの歩行者用通路を東側(オフィスタワー側)へ向かって歩いていきます。




「ポートデッキ」のペデストリアンデッキの歩道を道なりに歩いていくと、前方に「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの低層階部分が見えて来ました。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの3階フロアに整備されているオフィス・低層商業施設の入口前にやってきました。3階の敷地西側のオフィス・低層商業施設入口の周辺も人通りは全くありませんでした。




「ポートデッキ」のぺデストリアンデッキの歩行者用通路ですが、「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地北側(3階フロア相当)の壁面脇に更に東側(竹芝埠頭方向)へ向かって整備されています。




「ポートデッキ」のペデストリアンデッキ上から途中で振り返って、西側(JR浜松町駅方向)を見渡して撮影しました。




「ポートデッキ」のペデストリアンデッキを東側(竹芝埠頭方向)へ向かって歩いていくと、「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分の東側二階段状に整備されている「スキップテラス」のデッキ前にやってきました。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分の階段状に整備されている「スキップテラス」の3階部分のデッキ内を散策していきます。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の3階敷地内に整備されている「ポートデッキ」のペデストリアンデッキは更に東側へ向かって伸びていて、ゆりかもめの「竹芝駅舎」や竹芝埠頭フェリーターミナル方面へ通り抜けることが可能となっています。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分3階に整備されている「スキップテラス」内から東側を見渡して撮影しました。周辺は港区の海岸一丁目地区の市街地が広がっていて、100メートルほど東側には東京港の「竹芝埠頭フェリーターミナル」などが整備されています。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分3階に整備されている「スキップテラス」内から、敷地1階の屋外に整備されている「ポートプラザ」の広場スペースを見下ろして撮影しました。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分3階に整備されている「スキップテラス」内を散策していきます。こちらも人の気配は全くありませんでした。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分地上1階~3階フロアには屋内商業施設「竹芝グルメリウム」が整備されていて、後で建物内を散策していきます。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分3階に整備されている「スキップテラス」内の一角にある「グリーンプラザ」の広場スペースを撮影しました。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の低層階部分3階に整備されている「スキップテラス」のデッキ内には植栽やベンチなどが整備されていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京ポートシティ竹芝:浜松町駅北口から東京ポートシティ竹芝オフィスタワーへ PART1

2021年04月02日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


2020年12月31日、大晦日の午前中の時間帯のJR浜松町駅北口前にやってきました。北口前から、JR在来線と東海道新幹線の鉄道高架橋の真下に整備されている通りの歩道を通り抜けて「東京ポートシティ竹芝」の敷地前に向かいます。




JR浜松町駅北口前から東側(竹芝埠頭方向)へ向かって伸びている歩道を道なりに歩いていきます。東海道新幹線の鉄道高架橋の真下を通り抜けると、前方に「旧芝離宮恩賜庭園」の緑地帯入り口が見えて来ました。




JR浜松町駅ホーム群の敷地東側に広がっている「旧芝離宮恩賜庭園」の緑地帯入口の全景を撮影しました。この日は大晦日の散策だったので、旧芝離宮恩賜庭園は休園となっていました。




「旧芝離宮恩賜庭園」の緑地帯入口前から、東側(竹芝埠頭方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。「汐留シオサイト」の敷地南側に整備されている通りにもなっています。




汐留シオサイトの南端部に建ち並んでいる「汐留ビルディング」「汐留浜離宮ビル」の敷地南側に整備されている歩道前にやってきました。大晦日の午前中の時間帯だったので、人通りはありませんでした。




北東側から、JR浜松町駅と「東京ポートシティ竹芝」「汐留シオサイト」の間に架橋されているペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の架設工事現場の全景を撮影しました。現在はJR浜松町駅北口の上において工事が進められています。




北西側から、「汐留浜離宮ビル」の敷地前から「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルを撮影しました。地上40階・地下2階建て、高さ208メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。




東京都都市整備局による都有地活用事業「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」に基づき、旧東京都公文書館・東京都計量検定所・東京都立産業貿易センター浜松町館の跡地に建設されました。2020年9月14日に全面開業しています。




北側から、「汐留浜離宮ビル」の敷地前から「旧芝離宮恩賜庭園」の緑地帯の全景を撮影しました。




「旧芝離宮恩賜庭園」の敷地の北東角、竹芝埠頭方へ向かって伸びている通りの歩道脇にやってきました。歩道脇には「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」へ向かってアクセスすることのできるペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の入口が整備されています。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」へ向かってアクセスすることのできるペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の入口前から、東側(竹芝埠頭方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。周辺は、港区の海岸地区の市街地が広がっています。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」へ向かってアクセスすることのできるペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の入口脇に設置されている案内板を撮影しました。「東京ポートシティ竹芝」内の2棟だけではなく、竹芝埠頭(客船ターミナル)へアクセスすることも可能となっています。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」へ向かってアクセスすることのできるペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の入口からエスカレーターを乗り継いで、ペデストリアンデッキに上がっていきます。




「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」へ向かってアクセスすることのできるペデストリアンデッキ「ポートデッキ」の内部も人通りは全くありませんでした。




JR浜松町駅北口と「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」とを結んでいる「ポートデッキ」のペデストリアンデッキが供用されているのは、旧芝離宮恩賜庭園の敷地北側までとなっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする