緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の皇居外苑:桜田門を通り抜けて内堀通り・二重橋前交差点前へ PART2

2022年06月07日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


南東側から、内堀通りの「二重橋前交差点」前に向かって伸びている歩行者通路内から西側一帯に広がっている「皇居」の緑地帯を撮影しました。




内堀通りの「二重橋前交差点」前に向かって伸びている歩行者通路内を道なりに歩いていくと、前方に「皇居外苑」の緑地帯内を南北方向に通っている「内堀通り」が見えてきました。




南側から、内堀通りの「二重橋前交差点」前に向かって伸びている歩行者通路内から北側一帯に広がっている「皇居外苑」の緑地帯を見渡して撮影しました。




南西側から、内堀通りの「二重橋前交差点」前に向かって伸びている歩行者通路内からJR東京駅の西側一帯に広がっている丸の内地区の高層オフィスビル群を撮影しました。




「二重橋前交差点」前に向かって伸びている歩行者通路を歩いていくと、「皇居外苑」の緑地帯内を南北方向に通っている「内堀通り」が前方に見えてきました。




西側から、内堀通りの「二重橋前交差点」の全景を撮影しました。




内堀通りの「二重橋前交差点」前から振り返って、「皇居外苑」の緑地帯の「二重橋」の道路橋梁の一帯を見渡して撮影しました。




南西側から、「二重橋交差点」前から「皇居外苑」の緑地帯内を南北方向に通っている「内堀通り」を見渡して撮影しました。




「皇居外苑」の広大な緑地帯の芝生広場やクロマツの木々を眺めながら、「内堀通り」の歩道を北側(大手門交差点方向)へ向かって歩いていきます。




内堀通りの「二重橋前交差点」前から振り返って、「皇居外苑」の緑地帯の「二重橋」の道路橋梁の一帯を見渡して撮影しました。




西側から、内堀通りの「二重橋交差点」から東側へ向かって伸びている「鍛冶橋通り」を撮影しました。




北西側から、内堀通りの「二重橋交差点」から「皇居外苑」の緑地帯内に整備されている芝生広場スペースを見渡して撮影しました。この芝生広場スペースの奥には、観光バス駐車場などが整備されています。




南西側から、内堀通りの「二重橋交差点」からJR東京駅の西側一帯に広がっている丸の内地区の高層オフィスビル群を撮影しました。




「皇居外苑」の緑地帯内を南北方向に通っている「内堀通り」の歩道を、北側(大手門交差点方向)へ向かって歩いていきます。




2月上旬の真冬の時期だったので、枯れ草状態となっている芝生広場を眺めながら、「内堀通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




「皇居外苑」の緑地帯内を南北方向に通っている「内堀通り」の歩道を、北側(大手門交差点方向)へ向かって歩いていきます。




「皇居外苑」の緑地帯内を南北方向に通っている「内堀通り」の歩道を、北側(大手門交差点方向)へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の皇居外苑:桜田門を通り抜けて内堀通り・二重橋前交差点前へ PART1

2022年06月07日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


南側から、「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を見渡して撮影しました。2月上旬の平日の午前中の散策だったので、緑地帯内は人通りは全くありませんでした。




南西側から、「皇居外苑」の広大な緑地帯を見渡して撮影しました。江戸時代には江戸城の一部で「江戸城・西の丸下」と呼ばれた場所であり、幕閣に連なる大名屋敷が多く建ち並んでいました。




「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側へ向かって歩いて、皇居の入口の一つである「二重橋」へ向かっていきます。




「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から、JR東京駅の西側一帯に広がっている丸の内地区の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から、丸の内三丁目地区内に建っている「丸の内二重橋ビル」の高層オフィスビルを見渡して撮影しました。




明治維新後の「江戸城・西の丸下」のこの場所ですが、皇室苑地を経て、戦後に国民公園として開放することが閣議決定され1949年(昭和24年)に「皇居外苑」として開園しています。




「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側へ向かって歩いていくと、「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に架橋されている「二重橋」の道路橋梁前にやってきました。




西側から、「皇居外苑」の緑地帯の敷地西側に架橋されている「二重橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




「二重橋」の道路橋梁を見渡すことができるスペースの周辺も、人通りは全くありませんでした。




「二重橋」の道路橋梁を見渡すことができるスペース前から振り返って、内堀通りの「二重橋前交差点」の一帯を見渡して撮影しました。




南東側から、「二重橋」の道路橋梁を見渡すことができるスペース前から「皇居」の広大な緑地帯を見渡して撮影しました。「武蔵野台地」の丘陵地帯の東端部に整備されているのが「皇居」となっています。




南西側から、「二重橋」の道路橋梁を見渡すことができるスペース前からJR東京駅の西側一帯に広がっている丸の内地区の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




「二重橋」の道路橋梁前の広場スペースから、内堀通りの「二重橋前交差点」前へ向かって伸びている歩行者用通路を歩いていきます。




南側から、内堀通りの「二重橋前交差点」前へ向かって伸びている歩行者用通路内から真っ白な石が敷き詰めらえている「皇居外苑」の広場スペースの全景を撮影しました。




北西側から、内堀通りの「二重橋前交差点」前へ向かって伸びている歩行者用通路内から「皇居外苑」の敷地内の芝生広場を見渡して撮影しました。




内堀通りの「二重橋前交差点」前へ向かって伸びている歩行者用通路を東側へ向かって歩いていくと、前方に南北方向に通っている「内堀通り」が見えてきました。




北側から、内堀通りの「二重橋前交差点」前へ向かって伸びている歩行者用通路内から「皇居外苑」の敷地内の芝生広場を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする