緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の東大構内:工学部1号館の広場前から東大本郷キャンパス・弥生門前へ PART2

2022年12月01日 06時01分00秒 | 文京・白山


「東京大学工学部」の建物群が集まっているエリア内に整備されている広場スペース内を通り抜けていきます。




「東京大学工学部」の建物群が集まっているエリア内に整備されている広場スペースの敷地西側に整備されている歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




北西側から「東京大学法学部1号館」の建物の全景を撮影しました。




南西側から「東京大学工学部1号館」の建物の全景を撮影しました。




「東京大学工学部1号館」の建物の敷地南側を通っている歩道を、東側へ向かって歩いていきます。




「東京大学工学部1号館」の建物の敷地南側を通っている歩道を、東側へ向かって歩いていくと、前方に「東京大学工学部6号館」の建物が見えてきました。




「東京大学工学部1号館」の建物の敷地東側を通っている歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




南東側から「東京大学工学部1号館」の建物の全景を撮影しました。




「東京大学工学部8号館」の建物の敷地前にやってきました。




西側から、「東京大学工学部8号館」の建物の敷地南側を通っている通りの全景を撮影しました。




北西側から、「東京大学工学部2号館」の建物の低層階部分を撮影しました。




北西側から、「東京大学工学部2号館」の建物を見上げて撮影しました。




西側から、「東京大学工学部8号館」の建物の敷地南側を通っている通りの全景を撮影しました。




南西側から、「東京大学工学部4号館」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、「東京大学工学部8号館」の建物の全景を撮影しました。




南西側から、「東京大学工学部電気工学館」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の東大構内:工学部1号館の広場前から東大本郷キャンパス・弥生門前へ PART1

2022年12月01日 06時00分00秒 | 文京・白山


北側から、「東京大学大講堂(安田講堂)」の建物の敷地前に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




西側から、「東京大学工学部2号館」の建物の敷地南側を通っている通りの全景を撮影しました。




「東京大学工学部2号館」の建物の敷地南側を通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




南東側から、「東京大学工学部6号館」の建物の全景を撮影しました。




「東京大学工学部6号館」の建物の敷地南側を通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




南側から、「東京大学工学部6号館」の建物の敷地東側を通っている通りを撮影しました。




南西側から、「東京大学工学部2号館」の建物の全景を撮影しました。




「東京大学工学部6号館」の建物の敷地南側を通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




「東京大学工学部」の建物群が集まっているエリア内に整備されている広場スペース前にやってきました。




南西側から、「東京大学工学部6号館」の建物の全景を撮影しました。




「東京大学法学部1号館」の建物の敷地北側を通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




「東京大学法学部1号館」の建物の敷地北側を通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




北東側から、「東京大学工学部列品館」の建物の全景を撮影しました。




南側から、東京大学工学部」の建物群が集まっているエリア内に整備されている広場スペース内に植えられているオオイチョウの木を撮影しました。紅葉の見ごろになるには、後一週間ほど必要ですね。




北西側から、「東京大学法学部1号館」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、「東京大学工学部11号館」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする