緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の上野公園:国立科学博物館前を通り抜けて国立西洋美術館敷地内へ PART2

2022年12月20日 06時01分00秒 | 台東・上野周辺


「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「国立西洋美術館・本館」の敷地内を散策していきます。南側から「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている来場者用入口を撮影しました。




南側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている来場者用入口前から本館の建物の全景を撮影しました。地上2階・地下2階建ての規模であり、1959年6月に開館しています。




南側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内から本館の建物の全景を撮影しました。




南東側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内に設置されている「カレーの市民銅像」の周辺を見渡して撮影しました。




南側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内から本館の建物の全景を撮影しました。




東側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内に設置されている「ロダン・考える人」の銅像周辺を見渡して撮影しました。




南側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内に設置されている「カレーの市民銅像」の全景を撮影しました。




南側から、「国立西洋美術館・本館」の建物に設置されている外付け階段の全景を撮影しました。




西側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内に設置されている「ロダン・地獄の門」の全景を撮影しました。




西側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内に設置されている「ロダン・地獄の門」の全景を撮影しました。




南西側から、「国立西洋美術館・本館」の建物の全景を撮影しました。




西側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペースの全景を撮影しました。




西側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペースの全景をズームで撮影しました。




東側から、「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている広場スペース内に設置されている「カレーの市民銅像」の全景を撮影しました。




「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている来場者用入口から、敷地南側に整備されている歩行者用通路内に退出していきます。




「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に設置されている敷地沿いの柵ですが、2020年のリニューアル工事に伴って新しく整備され直されていました。




「国立西洋美術館・本館」の敷地南側に整備されている歩行者用通路を歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の上野公園:国立科学博物館前を通り抜けて国立西洋美術館敷地内へ PART1

2022年12月20日 06時00分00秒 | 台東・上野周辺


「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に広がっている「竹の台広場」から、東側へ向かって伸びている散策道を歩いていきます。前方に「国立科学博物館・本館」の建物が見えてきました。




北西側から、「国立科学博物館・本館」の建物の全景を撮影しました。地上3階建ての規模の建物であり、1931年11月に開館しています。




南西側から、「国立科学博物館・本館」の建物の敷地北側に設置されている「シロナガスクジラ」の実物大模型の全景を撮影しました。




「国立科学博物館・本館」の建物の正門入口前に整備されている車止めの全景を撮影しました。現在の本館の建物の正門入口は使用されていません。




南西側から、「国立科学博物館・本館」の建物の正門入口の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「国立科学博物館」の敷地脇を通っている散策道を、南側へ向かって歩いていきます。




西側から、「国立科学博物館・本館」の建物の正門入口の全景を撮影しました。




西側から、「国立科学博物館・本館」の建物の正門入口の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「国立科学博物館」の敷地脇を通っている散策道を南側へ向かって歩いていくと、前方に「国立西洋美術館」の敷地が見えてきました。




南西側から、「国立科学博物館・本館」の建物の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「国立西洋美術館」の敷地脇を通っている散策道を南側へ向かって歩いていきます。




北西側から、「国立科学博物館」の常設展入口前から敷地南側に建っている「国立西洋美術館・新館」の建物の全景を撮影しました。地上2階建ての規模の建物であり、1979年に完成しています。




西側から、「国立科学博物館」の常設展入口前から敷地南側に建っている「国立西洋美術館・新館」の建物の全景を撮影しました。新館の建物の裏側の勝手口が設置されています。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「国立西洋美術館」の敷地脇を通っている散策道を南側へ向かって歩いていくと、美術館の敷地西側に整備されている来場者用入口前にやってきました。




美術館の敷地西側に整備されている来場者用入口の柵に設置されている「国立西洋美術館」のロゴマークを撮影しました。




南西側から、美術館の敷地西側に整備されている来場者用入口前から「国立西洋美術館・本館」の建物を撮影しました。地上2階・地下2階建ての規模であり、1959年6月に開館しています。




西側から、美術館の敷地西側に整備されている来場者用入口前から「国立西洋美術館・本館」の敷地内に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする