緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の上野公園:創立150年国宝展開催中の東京国立博物館と竹の台広場周辺 PART2

2022年12月19日 06時01分00秒 | 台東・上野周辺


「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に建っている「東京国立博物館」の正門入口前に整備されている広場スペース前から振り返って、南側に設置されている「東京都道452号神田白山線」の通りの横断歩道を撮影しました。




「東京都道452号神田白山線」の通りの横断歩道を渡って、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」前にやってきました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の北端部から、西側(東京都美術館方向)一帯に広がっている雑木林を見渡して撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の北端部から、東側(国立科学博物館方向)一帯に広がっている雑木林を見渡して撮影しました。




北東側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内から、東側(国立科学博物館方向)へ向かって伸びている歩行者用散策道を撮影しました。




11月下旬の時期の散策だったので、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯内に植えられている多くの木々の中には紅葉の見ごろになっているものもありました。




東側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池を見渡して撮影しました。




東側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池を見渡して撮影しました。




南東側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池の全景を撮影しました。




南側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池を見渡して撮影しました。




南側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池を見渡して撮影しました。




南側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置している噴水池の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内から、東側(国立科学博物館方向)へ向かって伸びている歩行者用散策道を歩いていきます。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内から、東側(国立科学博物館方向)へ向かって伸びている歩行者用散策道を歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の上野公園:創立150年国宝展開催中の東京国立博物館と竹の台広場周辺 PART1

2022年12月19日 06時00分00秒 | 台東・上野周辺


「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地西側に建っている「東京都美術館」の敷地脇を通り抜けて、緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地前に向かいます。




北側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置されている噴水の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」内に設置されている噴水前から、北側一帯に広がっている「東京国立博物館」の敷地の全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の北端部前にやってきました。「東京国立博物館」の敷地前に近づいていきます。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地南側の横断歩道を渡っていきます。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地南側の横断歩道前から、東側へ向かって伸びている「東京都道452号神田白山線」の通りを撮影しました。




南西側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地南側に建っているチケット売り場の建物の全景を撮影しました。現在の東京国立博物館内では「国宝東京国立博物館のすべて」の企画展が行われていて、人通りが多かったです。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地南側の横断歩道を渡っていきます。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地南側の横断歩道前から、西側へ向かって伸びている「東京都道452号神田白山線」の通りを撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の敷地南側の横断歩道前から振り返って、緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の全景を撮影しました。





「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の正門入口前の広場スペース内にやってきました。広場内に設置されている「国宝東京国立博物館のすべて」の企画展の案内板を撮影しました。




西側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の正門入口前の広場スペースの全景を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の正門入口の全景を撮影しました。来場者の敷地外への退出専用口となっています。




南側から、「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」内に建っている「本館」の建物を撮影しました。




「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「東京国立博物館」の正門入口脇に設置されている標柱を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする