緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の八ッ場ダム:土砂災害危険急傾斜地の川原湯神社前から川原湯温泉駅へ PART2

2024年05月10日 06時01分00秒 | 関東地方


北側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道内から南側一帯の斜面を見上げて撮影してみると枯れ沢と多くの砂防ダム群が設置されていました。




「川原湯神社」の敷地の東側一帯の斜面だけではなく、西側一帯の斜面もいくつもの砂防ダムによって厳重に管理されていました。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道を、西側(長野原草津口方向)へ向かって歩いていきます。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道を、西側(長野原草津口方向)へ向かって歩いていきます。




南東側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道内から道路沿いに建っている携帯電話会社の通信塔らしきものを撮影しました。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」内を通り抜けていきます。




階段を上って、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯内にやってきました。




南側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯内からJR吾妻線の川原湯温泉駅の全景を見下ろして撮影しました。




南側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯内からJR吾妻線の川原湯温泉駅の全景を見下ろしてズームで撮影しました。




南側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯内からJR吾妻線の川原湯温泉駅の駅舎を見下ろして撮影しました。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯内のスロープ状の歩行者用通路を通り抜けていきます。




南側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯の歩行者用通路内からJR吾妻線の川原湯温泉駅の全景を見下ろして撮影しました。




南東側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯の歩行者用通路内から「川原湯温泉あそびの基地NOA」の敷地の全景を撮影しました。




南西側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯の歩行者用通路内からJR吾妻線の川原湯温泉駅の全景を見下ろして撮影しました。




南西側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の北側一帯に整備されている「川原湯温泉駅前公園」の緑地帯の歩行者用通路内からJR吾妻線の川原湯温泉駅の駅前ロータリーを見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の八ッ場ダム:土砂災害危険急傾斜地の川原湯神社前から川原湯温泉駅へ PART1

2024年05月10日 06時00分00秒 | 関東地方


長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の「川原湯温泉トンネル」の西側坑口前に建っている「川原湯温泉・薬師堂」の建物脇を通っている道路を、南側へ向かって歩いていきます。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道を、西側(長野原草津口方向)へ向かって歩いていきます。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道を西側(長野原草津口方向)へ向かって歩いていくと、前方に「川原湯神社」の敷地が見えてきました。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道脇には、周辺一帯が「土砂災害警戒区域」であることを示す看板が設置されていました。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」沿いに建っている「川原湯神社」の敷地内を散策していきます。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」沿いに建っている「川原湯神社」の敷地東側の斜面には、巨大な砂防ダムが何段にも渡って築かれていました。




西側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」沿いに建っている「川原湯神社」の敷地東側の斜面に築かれている砂防ダム群を見上げて撮影しました。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」と「川原湯神社」の敷地の間には、上記の砂防ダム群の枯れ沢が通っていました。




12月下旬の年の瀬の時期だったので、人の気配が全くない「川原湯神社」の敷地内を通り抜けていきます。




現在の「川原湯神社」の敷地ですが、八ッ場ダム建設に伴って「八ッ場ダム」が作り出している「八ッ場あがつま湖」に沈んでいる旧川原湯温泉地区から2017年にこの地に移転してきました。




東側から、「川原湯神社」の敷地内に建っている本堂の建物の全景を撮影しました。




「川原湯神社」の敷地内に建っている本堂前から、元来た道を引き返していきます。




長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道内に戻ってきました。




再び、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道を西側(長野原草津口方向)へ向かって歩いていきます。「川原湯神社」の敷地脇を通り抜けていきます。




北西側から、長野原町の川原湯地区内を東西方向に通っている「群馬県道375号林岩下線」の歩道内から「川原湯神社」の敷地の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする