緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の南青山:青山霊園下から外苑西通り・南青山陸橋前へ PART2

2019年05月26日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


「外苑西通り」の歩道を北側(南青山三丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。周囲は、港区の西麻布二丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




「外苑西通り」の歩道内から、西麻布二丁目地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




「外苑西通り」沿いには、飲食店などが入った雑居ビルが多く建てられています。




12月中旬・平日の午後の時間帯だったので、外苑西通りの周囲も人通りはほとんどありませんでした。




「東京都立青山霊園」の敷地に沿うように、「外苑西通り」の道路は緩やかな右カーブを描いていきます。




西麻布一丁目地区の住宅街の中ですが、個人住宅や中低層マンションなどが密集して建ち並んでいます。




緩やかな右カーブを描いている「外苑西通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




西麻布二丁目地区内の「外苑西通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




「外苑西通り」の歩道内から振り返って、南側(西麻布交差点方向)を見渡して撮影しました。




「外苑西通り」沿いに建っている「ロワジール麻布」のマンションの敷地脇を通り抜けていきます。




「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に東京都道413号赤坂杉並線の「青山陸橋」の道路高架橋が見えて来ました。




「青山陸橋」の道路高架橋の真下の横断歩道を渡っていきます。




南東側から、「青山陸橋」の道路高架橋を見上げて撮影しました。




「青山陸橋」の真下から、更に北側へ向かって伸びている「外苑西通り」を撮影しました。通りの東側の丘陵地帯には「東京都立青山霊園」の敷地が広がっています。




「青山陸橋」との交差部前から振り返って、南側へ向かって伸びている「外苑西通り」を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の南青山:青山霊園下から外苑西通り・南青山陸橋前へ PART1

2019年05月26日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


「東京都立青山霊園」の南端部の交差点前から振り返って、北東方向(日本学術会議交差点方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。




「東京都立青山霊園」の南端部の交差点の横断歩道を渡っていきます。




通りを道なりに歩いていくと、前方に「外苑西通り」との交差点が見えて来ました。




通りの南側一帯は、港区の西麻布一丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。「笄川(こうがいがわ)」の作り出した低地帯に広がっている住宅街となっています。




南東側から「外苑西通り」との交差点の全景を撮影しました。これから交差点の横断歩道を渡って、「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




交差点前から、北側(南青山三丁目交差点方向)へ向かって伸びている「外苑西通り」を撮影しました。外苑西通りの一帯は、西麻布一丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




北側へ向かって伸びている「外苑西通り」をズームで撮影しました。広尾・西麻布地区から南青山地区方面への通り抜けルートとして活用されています。




南西側から、西麻布一丁目地区内に建っている「都民住宅Faro西麻布」の建物の全景を撮影しました。




「都民住宅Faro西麻布」の敷地前から、北側へ向かって伸びている「外苑西通り」を撮影しました。




北側から、「外苑西通り」との交差点の全景を撮影しました。




交差点の横断歩道を渡って、「外苑西通り」の西側歩道に向かいます。




北東側から、「外苑西通り」との交差点の西側一帯に建ち並んでいる建物群を見上げて撮影しました。




「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって、道なりに歩いていきます。




「外苑西通り」の歩道内から、西麻布二丁目地区の住宅密集地帯の中を撮影しました。




「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「東京都立青山霊園」の緑地帯の敷地が見えて来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の南青山:地下鉄千代田線乃木坂駅と日本学術会議ビル周辺 PART2

2019年05月25日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


外苑東通りの「日本格術会議前交差点」から南西方向(西麻布方向)へ向かって伸びている通りを道なりに歩いていきます。歩道沿いには「東京都立青山公園(南部)」の緑地帯が広がっています。




「東京都立青山公園(南部)」の入口脇を通り抜けていきます。




「東京都立青山公園(南部)」の敷地内を見渡して撮影しました。「在日米軍麻布へリポート基地」の敷地脇に整備されている公園となっています。




「東京都立青山公園」の敷地前から、「東京都立青山霊園」の敷地を見渡して撮影しました。敷地内に植えられている桜並木などは、枯れ木状態となっていました。




12月の平日午後の時間帯だったので、青山公園の緑地帯の周辺は人の気配はほとんどありませんでした。




「東京都立青山公園(南部)」の敷地の西側にやってきました。




真冬の午後の時間帯だったので、淡い西日の光が差し込め始めて来ました。




前方に「在日米軍麻布へリポート基地」の敷地内に建っている兵舎の建物が見えて来ました。日本全国に存在している在日米軍基地と同じように、基地の敷地沿いには頑丈なフェンスが設置されていて、内部に侵入出来ない構造となっています。




フェンス沿いの歩道を、南西側へ向かって歩いていきます。基地の敷地内には麻布ヘリポート以外に「在日米軍赤坂プレスセンター」「星条旗新聞社」などの施設が集まっています。




東京都交通局の「青山墓地下」の停留所前にやってきました。その名前の通り、「東京都立青山霊園」の敷地の南端部に位置する場所となっています。




南側から「東京都立青山霊園」の広大な緑地帯を撮影しました。在日米軍基地や墓場、葬儀場など、南青山地区には東京中の迷惑施設が密集していて、普段はあまり近づきたくはない場所ですね。




「青山霊園」南端部の交差点前から振り返って、北東側(日本学術会議交差点方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。




「青山霊園」南端部の交差点前から、更に南西側へ向かって歩いていきます。




前方に「外苑西通り」との交差点が見えて来ました。




南西側から「東京都立青山霊園」の緑地帯を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の南青山:地下鉄千代田線乃木坂駅と日本学術会議ビル周辺 PART1

2019年05月25日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


外苑東通り沿いに建っている「衆議院青山議員宿舎」の敷地脇を通り抜けていくと、前方に東京都道413号赤坂杉並線の「南青山陸橋」の道路橋架橋が見えて来ました。




北東側から東京都道413号赤坂杉並線の「南青山陸橋」の道路橋架橋を見上げて撮影しました。




「南青山陸橋」の真下には、東京地下鉄千代田線の乃木坂駅ホーム群が整備されています。乃木坂駅の5番出口を撮影しました。




東京地下鉄千代田線の乃木坂駅ですが、周辺の住所表示は港区の南青山二丁目地区となっています。




地下鉄乃木坂駅前から、更に南側へ向かって伸びている「外苑東通り」の歩道を道なりに歩いていきます。乃木坂駅の南側には「日本学術会議ビル」の敷地が広がっています。




「日本学術会議」と言う名前の組織とは、、日本の国立アカデミーであり、内閣府の特別の機関の一つです。日本の科学者の内外に対する代表機関であり、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的としています。




外苑東通りの「日本学術会議前交差点」にやってきました。北側から交差点の全景を撮影しました。




「日本学術会議前交差点」から更に南側へ向かって伸びている「外苑東通り」を撮影しました。このまま南側へ向かうと、六本木六丁目地区前に出ることができます。




「日本学術会議前交差点」前から振り返って、北側へ向かって伸びている「外苑東通り」を撮影しました。正面には「南青山陸橋」の道路高架橋が架かっています。




外苑東通りの「六本木トンネル」の真上には「在日米軍麻布へリポート基地」の敷地が広がっていて、正面には六本木六丁目地区の「六本木ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルが建っています。




北西側から「国立新美術館」の敷地と入口を撮影しました。元々この場所は「東京大学生産技術研究所」の敷地だったのですが、再開発によって2007年1月21日に「国立新美術館」として開業しています。




南側から「日本学術会議前交差点」の全景を撮影しました。東側には「日本学術会議ビル」「国立新美術館」の建物群が、西側には青山霊園の広大な緑地帯が広がっています。




南西側から「日本学術会議ビル」の建物の全景を撮影しました。




西側から「国立新美術館」の建物群の全景を撮影しました。地上4階・地下1階建て、敷地面積30,000平方メートル、延床面積47,960平方メートルと日本最大規模の美術館となっています。




北西側から「在日米軍麻布へリポート基地」の敷地の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の南青山:南青山一丁目・外苑東通りを南下して青山葬儀所前へ PART2

2019年05月24日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


北西側から、「外苑東通り」の「青山葬儀所前交差点」の全景を撮影しました。交差点の横断歩道を渡って、更に南側へ向かって歩いていきます。




東側から、「外苑東通り」越しに「東京都立青山葬儀所」の正門入口を撮影しました。芸能人や著名人の葬儀会場として使用されることが多いことでも知られる葬儀所です。




外苑東通り沿いには、南青山一丁目地区の閑静な住宅密集地帯が広がっています。




「外苑東通り」の歩道内から、南青山一丁目地区の住宅密集地帯を撮影しました。東京地下鉄千代田線の乃木坂駅の北側一帯に広がっている住宅密集地帯となっています。




南青山一丁目地区内ですが、中低層マンションなどよりも個人住宅の比率が高い住宅密集地帯となっています。




東側から「東京都立青山葬儀所」の敷地内の建物を撮影しました。葬儀所の建物ですが、鬱蒼とした木々に覆われていました。




北西側から、南青山一丁目地区内に建っている「衆議院青山議員宿舎」の敷地の全景を撮影しました。




「外苑東通り」の歩道内から「衆議院青山議員宿舎」の敷地北側を通っている道路の全景を撮影しました。




「外苑東通り」の歩道を南側へ向かって歩いていくと、前方に「南青山陸橋」の道路高架橋との交差部が見えて来ました。




「外苑東通り」の歩道内から「衆議院青山議員宿舎」の入口を撮影しました。




「衆議院青山議員宿舎」の入口前から振り返って、北側へ向かって伸びている「外苑東通り」を撮影しました。




東側から、「南青山陸橋」との交差部北側に設置されている交差点の全景を撮影しました。




北西側から「港区立区民斎場安らぎ会館」の建物の全景を撮影しました。




南東側から「東京都立青山葬儀所」の敷地の全景を撮影しました。




「南青山陸橋」との交差部北側に設置されている交差点前から振り返って、北側へ向かって伸びている「外苑東通り」を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする