緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京ミッドタウン日比谷:低層階6階のパークビューガーデン内の散策 PART2

2019年09月15日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


南側から、6階「パークビューガーデン」の屋上テラス内に整備されている歩行者用通路を撮影しました。通路内にはベンチや植栽などが綺麗に整備されていました。




歩行者用通路のそばにも枯れ草状態の芝生が整備されていました。




北西側から、「パークビューガーデン」内に整備されている芝生広場の全景を撮影しました。




北側へ向かって伸びている歩行者用通路を通り抜けていきます。こちらも1月下旬の真冬の時期だったためか、人の気配は全くありませんでした。




「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの敷地西側脇に整備されている歩行者用通路内には、ベンチや植栽が綺麗に整備されていました。




「パークビューガーデン」の屋外テラスの隣には、「日比谷三井タワー」の6階フロア内の奥内レストランが整備されています。




北側から、屋外テラスの南側入口を撮影しました。




屋上テラス内から南西側を見渡して撮影しました。千代田区の内幸町地区・霞が関地区のオフィスビル街や、「日比谷公園」の広大な緑地帯が広がっていました。




日比谷公園の緑地帯の南側に建ち並んでいる「日比谷シティ」「富国生命ビル」などの高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




日比谷公園の敷地西側一帯の霞が関地区の中央省庁街の建物群を撮影しました。「中央合同庁舎第5号館本館・別館」の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




東側から「日比谷公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。屋上テラスの敷地沿いには金属フレーム付きの強化ガラス壁が設置されているので、あまり眺望は良くはないですね。




人の姿が全くない歩行者用通路を、北側へ向かって歩いていきます。




歩行者用通路沿いに整備されているベンチを撮影しました。




1月下旬の真冬の季節であり、この日は強い北風がずっと吹き続けていました。




北東側から、歩行者用通路を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京ミッドタウン日比谷:低層階6階のパークビューガーデン内の散策 PART1

2019年09月15日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


「日比谷三井タワー」の6階フロアに整備されている「パークビューガーデン」の屋外テラス内を散策していきます。敷地南側に整備されている広場入口を撮影しました。




入口を通り抜けて「パークビューガーデン」の屋外テラス内にやってきました。入口前から、屋外テラス内に整備されている芝生スペースを見渡して撮影しました。




1月下旬の真冬の時期だったので、芝生内は枯れ草状態となっていました。また屋外テラス内も人の姿は全くありませんでした。




西側から芝生スペースを見渡して撮影しました。奥の方には、「日比谷公園」の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。




南東側から、屋外テラス入口を撮影しました。




芝生スペースのそばには屋内カフェの店舗が整備されていました。




芝生広場の周囲に整備されている歩行者用通路を一周していきます。




南側から芝生広場の全景を撮影しました。




南西側から、芝生広場前から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




芝生広場前から振り返って、南側(帝国ホテル東京方向)を見渡して撮影しました。「パークビューガーデン」の南側には、屋上機器などが設置されていました。




「パークビューガーデン」の南西角から、屋上テラスの全景を見渡して撮影しました。




南側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの敷地西側に整備されている歩行者用通路を撮影しました。




南西側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの6階フロアを見渡して撮影しました。




西側から芝生広場の全景を撮影しました。




西側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの6階~8階フロア部分を見上げて撮影しました。




芝生広場前から、西側一帯に広がっている「日比谷公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京ミッドタウン日比谷:低層階商業施設棟とビジネス創造拠点 PART2

2019年09月14日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


「日比谷三井タワー」の4階・商業施設フロア内から、北西方向に広がっている「皇居外苑」の広大な緑地帯を見渡して撮影しました。




南東側から「皇居外苑」の緑地帯をズームで撮影しました。江戸城の日比谷見附の内側の大名屋敷跡地を、明治時代以降に整備された都市型緑地帯となっています。




南東側から、「日比谷交差点」から南側へ向かって伸びている「日比谷通り」を見下ろして撮影しました。




4階「TOHOシネマズ日比谷」のエントランスフロアを通り抜けて、5・6階フロアへ伸びているエスカレーターを上っていきます。




5階フロア内から西側の一帯を見渡して撮影しました。目の前には「日比谷公園」の広大な緑地帯と、霞が関地区の中央省庁街が広がっているのが見えます。




「日比谷公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。1月下旬の真冬の時期だったので、日比谷公園内は人通りはほとんどありませんでした。




5階フロア内から、「東京ミッドタウン日比谷」の敷地西側を通っている「日比谷通り」を見下ろして撮影しました。




「日比谷公園」の緑地帯の更に西側には、霞が関地区の中央省庁街の建物群が広がっています。「中央合同庁舎第6号館A棟・B棟」の高層オフィスビル群を撮影しました。




「中央合同庁舎第6号館A棟」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。最高検察庁や東京高等検察庁、東京地方検察庁などが入居している建物となっています。




「中央合同庁舎第6号館B棟」「弁護士会館」の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。公正取引委員会や東京家庭裁判所、簡易裁判所などが入居しています。




6階フロアへ伸びているエスカレーターを上っていきます。




6階フロアはビジネス創造拠点の「ベースキュー」、そして「パークビューガーデン」という名前の屋外広場が整備されています。




平日の午後の時間帯だったためか、5・6階フロア内は人通りは少なかったです。




6階フロアのビジネス創造拠点「ベースキュー」フロア前にやってきました。新しいビジネスのヒントを社外に求めてイノベーションを起こしたり、オープンイノベーションを支援したりする空間となっています。




フロア内には専用オフィスやプレゼンテーション用のホールなどで構成されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京ミッドタウン日比谷:低層階商業施設棟とビジネス創造拠点 PART1

2019年09月14日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


北側から、「東京ミッドタウン日比谷」の敷地内に建っている「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの敷地の北東角、「日比谷ステップ広場」に面して設置されている低層商業施設棟の専用入口を撮影しました。




商業施設棟の入口には「東京ミッドタウン日比谷・テラス」と書かれていました。




「東京ミッドタウン日比谷・テラス」の商業施設棟の中を散策していきます。1階入口から建物内部に入って、3階フロアまでの吹き抜け空間となっている「アトリウム」を見渡して撮影しました。




「アトリウム」の3階吹き抜け空間を見渡して撮影しました。吹き抜け空間沿いにエスカレーターが整備されていて、回廊状に整備されている歩行者用通路沿いに店舗が配置されています。




2階フロア内から「アトリウム」の吹き抜け空間を見渡して撮影しました。




開業後約10カ月間が経過しましたが、低層商業施設棟の中はそれなりにお客さんの姿が見受けられました。




エスカーレターを乗り継いで商業施設棟の3階フロアにやってきました。4階フロアに整備されている「TOHOシネマズ日比谷」のエントランスへ向かって伸びている歩行者用通路を撮影しました。




4階フロアの「TOHOシネマズ日比谷」や、6階フロアの「パークビューガーデン」「ベースキュー」へ向かうことができます。




4階フロアの「TOHOシネマズ日比谷」のエントランス前にやってきました。東京ミッドタウン日比谷開業と同時に開館した映画館となっています。




4階フロアの歩行者通路内から、「日比谷濠」「皇居外苑」の方向を見渡して撮影しました。




丸の内三丁目地区内に建っている、三菱地所の「丸の内二重橋ビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。2018年10月15日に完成した高層オフィスビルとなっています。




「日比谷濠」の北側、江戸城の和田倉門跡地の一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




「皇居外苑」の敷地東側に整備されている「日比谷濠」をズームで撮影しました。




日比谷通りと晴海通りが交差している「日比谷交差点」の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京ミッドタウン日比谷:日比谷ステップ広場と日比谷三井タワー PART4

2019年09月13日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


「日比谷ステップ広場」内に整備されている歩行者用デッキ上から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部部分を撮影しました。カーテンウォール壁の今時流行りのデザインとなっています。




歩行者用デッキの南端部には、「日比谷三井タワー・ショップ&レストラン棟」の2階入口が整備されています。




「日比谷三井タワー・ショップ&レストラン棟」の2階入口の全景を撮影しました。ここからも建物内に入ることができますが、人の気配は全くありませんでした。




ショップ&レストラン棟入口の「東京ミッドタウン日比谷・テラス」の案内を撮影しました。




「日比谷三井タワー」の2階フロアの敷地西側(日比谷通り側)に整備されている歩行者用通路を撮影しました。




2階商業施設入口前からほ構成方向を見渡して撮影しました。日比谷通りの「日比谷交差点」と日比谷濠、そして「皇居外苑」の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。




日比谷通りの「日比谷交差点」と、日比谷濠をズームで撮影しました。




皇居・和田倉門の一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




東側から、日比谷通り越しに「日比谷公園」の緑地帯を撮影しました。




南西側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルと「日比谷ステップ広場」内の低層棟とを結んでいる歩行者用デッキの全景を撮影しました。




ここで元来た道を引き返して、「日比谷ステップ広場」へ戻っていきます。歩行者用デッキを渡っていきます。




南西側から、「東京ミッドタウン日比谷」の敷地北側に建っている「東宝ツインタワービル」の建物の全景を撮影しました。




「日比谷ステップ広場」内の低層棟上に整備されている歩行者用通路を通り抜けていきます。通路内には屋外カフェやベンチなどが整然と整備されていました。




低層棟の階段上に戻ってきました。




階段を下りて、「日比谷ステップ広場」内の広場スペース前に向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする