昨日は○―イ○カウトの餅つきイベントで、お母さんたち10人程度で丸餅千数百個を作ったのだが、
日蔭はとても寒くて、後半は患側の左腕、肩、背中が痛くてダルくて辛かった。
無理せず休みを申し出ることもできたが、この性格が災いして、
「へい、病気だってこれぐらいのことできらあ。」的な気持ちで張り切り、やはり帰ってから撃沈。
きょうも背中のあたりがダルく、少し頭痛まで。これ(この性分)は、死ぬまで治らない?
でも、つきたて餅入りのお雑煮は、味噌味も醤油味も美味しかった!
年明けは、凧揚げ&おしるこのイベントがあり、これは係りなので、事前準備や調達もやらねば
ならない、さあ、どうする?でも、こういう楽しそうなイベント好きなんだよねえ。
先週木曜日は、年内最後の通院でした。
看護師助さんに、年末のご挨拶。
「どう?体調は・回復したの?やっぱり旅行の疲れだったんだね。」
「今年は本当にいろいろ助けて頂きましてありがとうございました。ほら、爪は今こんな感じ
です。それと・・・。」
「あー、(院内携帯に出る)、ちょっと呼ばれちゃったから・・・。またね、良い年越しを。」
またも嵐のように去って行った。
今日も、助さんはたくさんの患者さんを助けるのですね!
主治医診察
検査もなかったので、触診と雑談など。
主治医 「年末はどこか出かけるんですか?」
私 「いやいや、さすがに・・・大人しくしています。先生はご予定は?」
主治医 「行けたらスキーに行こうかな、と。」
私 「スキーですか、いいですね。ちなみに私はスキーとか行ってもいいんですかね?」
主治医 「いいんじゃないですか。」
私 「い、行かないですよ、予定ないですから。無茶はもうしませんから。あはあは・・・。
今年はいろいろお手間をおかけして・・・本当にありがとうございました。」
主治医 「まあ、前半はいろいろありましたが、後半は落ち着いてきて薬も効いてきて、よかったですよね。」
爪の件は、看護師・薬剤師・主治医にも見せたが、「一応皮膚科受診して。感染症など怖いから。」
とのこと。
翌日皮膚科に行ったが、
「この状態なら、剥がれかけた爪の下に新しい皮膚ができかけているし、感染もないでしょう。
爪をひっかけないように注意して、後は特に何もしないで爪が伸びてくるのを待つしかないです。」
意外と、専門医の方があっさりで拍子抜けのことも多い。
専門なだけに大丈夫なこともわかっているのだろう。
精神科診察
「体調はいいです。旅行疲れがなかなか取れなくて困りましたがそれも回復して、やっと日常が
戻った感じです。」
「うん、良かった。ここに来た時(6月)とは随分違ってきた感じだよね。」
「おかげ様で、あの頃とは別人のようです。」(たった半年前なんだよね。)
治療が難しい段階に来た時の気持ちの持ち方、など少し話す。
結局は、本人がどう生きたいか、ということに尽きるだろうね。
薬もらって本日の診察終了。
さて、実は8年前の今日2003年12月19日は、今の大学病院に初めて行った日なのです。
前日の18日に事実上の乳がん告知を受けて、翌日に紹介状を持って向かったのでした。
初発時の顛末を・・・すごく辛い思い出(?)ですが、後日記事にしていきたいと考えています。
では、今日は天気も良く、リビングで日なたぼっこしながら雑用こなすことにします。
1日1回、クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer125_41_z_panda.gif)
日蔭はとても寒くて、後半は患側の左腕、肩、背中が痛くてダルくて辛かった。
無理せず休みを申し出ることもできたが、この性格が災いして、
「へい、病気だってこれぐらいのことできらあ。」的な気持ちで張り切り、やはり帰ってから撃沈。
きょうも背中のあたりがダルく、少し頭痛まで。これ(この性分)は、死ぬまで治らない?
でも、つきたて餅入りのお雑煮は、味噌味も醤油味も美味しかった!
年明けは、凧揚げ&おしるこのイベントがあり、これは係りなので、事前準備や調達もやらねば
ならない、さあ、どうする?でも、こういう楽しそうなイベント好きなんだよねえ。
先週木曜日は、年内最後の通院でした。
看護師助さんに、年末のご挨拶。
「どう?体調は・回復したの?やっぱり旅行の疲れだったんだね。」
「今年は本当にいろいろ助けて頂きましてありがとうございました。ほら、爪は今こんな感じ
です。それと・・・。」
「あー、(院内携帯に出る)、ちょっと呼ばれちゃったから・・・。またね、良い年越しを。」
またも嵐のように去って行った。
今日も、助さんはたくさんの患者さんを助けるのですね!
主治医診察
検査もなかったので、触診と雑談など。
主治医 「年末はどこか出かけるんですか?」
私 「いやいや、さすがに・・・大人しくしています。先生はご予定は?」
主治医 「行けたらスキーに行こうかな、と。」
私 「スキーですか、いいですね。ちなみに私はスキーとか行ってもいいんですかね?」
主治医 「いいんじゃないですか。」
私 「い、行かないですよ、予定ないですから。無茶はもうしませんから。あはあは・・・。
今年はいろいろお手間をおかけして・・・本当にありがとうございました。」
主治医 「まあ、前半はいろいろありましたが、後半は落ち着いてきて薬も効いてきて、よかったですよね。」
爪の件は、看護師・薬剤師・主治医にも見せたが、「一応皮膚科受診して。感染症など怖いから。」
とのこと。
翌日皮膚科に行ったが、
「この状態なら、剥がれかけた爪の下に新しい皮膚ができかけているし、感染もないでしょう。
爪をひっかけないように注意して、後は特に何もしないで爪が伸びてくるのを待つしかないです。」
意外と、専門医の方があっさりで拍子抜けのことも多い。
専門なだけに大丈夫なこともわかっているのだろう。
精神科診察
「体調はいいです。旅行疲れがなかなか取れなくて困りましたがそれも回復して、やっと日常が
戻った感じです。」
「うん、良かった。ここに来た時(6月)とは随分違ってきた感じだよね。」
「おかげ様で、あの頃とは別人のようです。」(たった半年前なんだよね。)
治療が難しい段階に来た時の気持ちの持ち方、など少し話す。
結局は、本人がどう生きたいか、ということに尽きるだろうね。
薬もらって本日の診察終了。
さて、実は8年前の今日2003年12月19日は、今の大学病院に初めて行った日なのです。
前日の18日に事実上の乳がん告知を受けて、翌日に紹介状を持って向かったのでした。
初発時の顛末を・・・すごく辛い思い出(?)ですが、後日記事にしていきたいと考えています。
では、今日は天気も良く、リビングで日なたぼっこしながら雑用こなすことにします。
1日1回、クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer125_41_z_panda.gif)
昔、保育園・子供会でよくついて丸めたのを思い出しました。
つきたては、殊の外美味しいですね
小ネギを細かくきざみ、おかかと醤油に混ぜた物につけるのが一番好きなんです♪結構美味しいんですよ^^
アッピアさんもお手伝いお疲れ様でした!!
お疲れが溜まらない程度に、お正月の行事を沢山楽しまれてくださいね
今年一年の治療、大変お疲れ様でした。
本当に波乱万丈、いろいろありましたね。
それでもこうして無事に年内最後の診察を終えられて、良かったです。
病気と向き合われて、もう8年になるのですね。
私もちょうど7年前の今頃からにわかに忙しくなりました。思えば本当にいろいろありました。
それでもこうして細く長く治療が続けられていることに感謝しています。私は今年、28日の仕事納めが治療納めです。
どうぞ楽しいクリスマスを、そしてお正月休みをお過ごしくださいね。
そうですね、つきたてはどうやって食べても美味しいし、シンプルな食べ方の方が一層美味しさを感じますよね。
今週末のケーキの後は、おもちの季節到来。
あんこだのきなこだの砂糖醤油だの、用意しようっと!
いろいろありながらも、こうして1年間無事治療ができ、元気に年末年始を迎えることができて、嬉しいし、感謝すべき人、ことなどたくさんあります。
ロッキングチェアさんも、1年間お仕事と治療お疲れさまでした。お仕事はあと少しですね。
細く長くの治療が、こうして普段通りの生活を送れるキーです。
それは当たり前のようで当たり前ではないんですよね。
楽しい週末を!