ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

お茶のお稽古

2008年07月19日 | 茶道お稽古日記
7月19日(土 )のお稽古
お床の花
  ヤブカンゾウ
  リョウブの葉
  ヤハズカヤ


お床の掛け軸は
「且坐喫茶」(しゃざきっさ)
「ま、しばらく座ってお茶でも飲もうよ」という意味の禅語。
出典は中国の唐時代の「臨済録」

 
今日は真夏のお点前
 「名水点」(濃茶)
もともとは朝5時にどこかの名水を汲んできて出すのだそうです。


「長緒の茶入れを使って濃茶点前」
真夏なので水差しに広口のものを使って。


今日もちゃんと和服を着てお稽古に行きました
汗びっしょり
今来ていたものを全部洗濯機に投げ込んで洗濯中。

洗える着物は便利ですが、やっぱり風通しは絹に負けますね

暑さと闘うのも修行なのだ