○ 松島温泉(乙女の湯) ○ クリックで拡大
娘が休みで私も暇ができたので 久々に3人とミミで温泉に行ってきました もちろんミミは車の中で留守番ですが f^_^;
娘は夜勤明けの次の日で寝坊したので 出発が昼近くになり昨夜は何処が良いかと考えていたのですが 近場(往復203km)になってしまいました 場所は栃木県さくら市(旧氏家町)松島温泉・乙女の湯 色々と情報は前からあったのですが 行ってみて◎でした 温泉はエメラルドグリーンのモール泉(温泉自体に色が付いている)で アルカリ単純泉 39.7度 pH9.2 毎分255リットル湧出(機械) もちろん掛け流しで 体に泡が付くヌルヌル・すべすべの湯でした
○ 平和観音 ○
温泉に向う途中の大谷石採掘場跡地に作られた平和観音です 高さ26m 第二次大戦の日米戦没者の慰霊と世界平和を祈って作られたそうです 今日は行きませんでしたが 平和観音の近くの大谷資料館から地下の採掘場跡に入ることができ 最深部で60m 広さは延べ2万平方メートル(野球場位)あり圧倒されます この辺では地下に空洞があっちこっちにあり ずいぶん前ですが 田畑が陥没してニュースになった 怖い地域ですf^_^;
大谷石(凝灰岩)は古くは大正時代帝国ホテルに使われ 蔵や塀などにも使われています
![413matushimaonsen 413matushimaonsen](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/f613c643e1e1248156ab234b0785a998.jpg)
娘は夜勤明けの次の日で寝坊したので 出発が昼近くになり昨夜は何処が良いかと考えていたのですが 近場(往復203km)になってしまいました 場所は栃木県さくら市(旧氏家町)松島温泉・乙女の湯 色々と情報は前からあったのですが 行ってみて◎でした 温泉はエメラルドグリーンのモール泉(温泉自体に色が付いている)で アルカリ単純泉 39.7度 pH9.2 毎分255リットル湧出(機械) もちろん掛け流しで 体に泡が付くヌルヌル・すべすべの湯でした
○ 平和観音 ○
![413ooya 413ooya](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/8ace2dfe3d5ee2ec9c08c20abbf5d131.jpg)
大谷石(凝灰岩)は古くは大正時代帝国ホテルに使われ 蔵や塀などにも使われています