○ 黄 砂 の 夕 陽 ○ クリックで拡大
3日続けて黄砂の夕陽になりました 太陽が上にあるときはあまり感じませんが 水平方向遠方は埃っぽく霞んでいます 陽が傾き始めると 雲がないのに光が弱くなり もっと傾くと白い太陽に変わり黄砂だとわかります
日本にも偏西風に乗ってきた黄砂ですが 中国・北京市では16~17日に30万トン超の黄砂が降ったと報じていました 砂の比重1.9としてチョット計算したら 公認50mプール(50×21×1.3~2.1)で約88杯分以上になりました 凄い量です ここ何日か外に出ると目が痒くなります 花粉ではならなかったので 黄砂が原因だと思われます 日本まで飛んでくるのは 粒子が小さいものだと思うので 性質が悪いです 中国北西部の砂漠化は年々進んでいるようなので 日本にも年々影響(被害)が深刻になりそうです。(T_T)
○ 問 題 27 ○
花径は1~1.5cm 有毒植物でかじると○○○ので名が付いたという説があります
答えはフォトアルバム「野の花・春」上から14段目右にあります(追加等で前後することがあります)
![419kousa 419kousa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/0a2a2e0ffed25d7de6052ee69eeae7ad.jpg)
日本にも偏西風に乗ってきた黄砂ですが 中国・北京市では16~17日に30万トン超の黄砂が降ったと報じていました 砂の比重1.9としてチョット計算したら 公認50mプール(50×21×1.3~2.1)で約88杯分以上になりました 凄い量です ここ何日か外に出ると目が痒くなります 花粉ではならなかったので 黄砂が原因だと思われます 日本まで飛んでくるのは 粒子が小さいものだと思うので 性質が悪いです 中国北西部の砂漠化は年々進んでいるようなので 日本にも年々影響(被害)が深刻になりそうです。(T_T)
○ 問 題 27 ○
![419mondai27 419mondai27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/f61d4cf2c3082431360cd4d145e9e188.jpg)
答えはフォトアルバム「野の花・春」上から14段目右にあります(追加等で前後することがあります)