○ ベニシジミ ○ クリックで拡大
シジミチョウ科 前翅長16mm位
左は最近撮ったベニシジミ(春型)で 色が鮮やかです
右は昨年秋に撮ったベニシジミ(秋型)で春型に似ています
さて真ん中の夏型はというと 図鑑によると いちじるしく暗化 オスはほとんど黒色とあります 多分見つけてもベニシジミだとは分からないかも (T_T)
○ ナツアカネ ○ クリックで拡大
トンボ科 腹長25~28mm
アキアカネの夏型です もう少し赤くなります
○ 昨夜の訪問者 ○ クリックで拡大
昨夜は雷雨・強風で近隣の熊谷ではヒョウ 川島・北本では強風の被害がでました 幸いここ羽生は大きな被害は出ませんでしたが ヒカゲチョウが非難を求めてやってきました ガラス越しに撮ったので チョット変った画像になりました
今日の3種はフォトアルバム「生き物」にも出ています
![629benishijimi 629benishijimi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/ee0c2c40d678ac985c0ec413e4c52b32.jpg)
左は最近撮ったベニシジミ(春型)で 色が鮮やかです
右は昨年秋に撮ったベニシジミ(秋型)で春型に似ています
さて真ん中の夏型はというと 図鑑によると いちじるしく暗化 オスはほとんど黒色とあります 多分見つけてもベニシジミだとは分からないかも (T_T)
○ ナツアカネ ○ クリックで拡大
![629natuakane 629natuakane](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/f38bbf54f12e930266b463281069bb21.jpg)
アキアカネの夏型です もう少し赤くなります
○ 昨夜の訪問者 ○ クリックで拡大
![629hikagecyou 629hikagecyou](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/ded94253a0e0e21f6275b50f2364fb08.jpg)
今日の3種はフォトアルバム「生き物」にも出ています