** 集会場(外)に集まる蛾 ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
標高約600mにある集落の集会場に集まる虫たちです 蛾のほかウスバカゲロウやカメムシもいますが
断然蛾が多いです f^_^; この集会場は借りている民家のすぐ上にあり この蛍光灯のお蔭で下の家には夜の虫が少ないようです
●集会場を下から ●ウスキツバメエダシャク ●シロオビドクガ ●ヒトツメカギバ
左から●集会場 ●ウスキツバメエダシャク (シャクガ科) 前翅長:22~31mm 触角に雌雄の差がなく糸状
●シロオビドクガ (ドクガ科) 前翅長:オス23~35mm メス30~42mm オスは前翅に白帯が一文字で模様が違うのでこれはメスです 毒蛾と言うくらいなので注意が必要ですが 毒に関してはあまり情報がありませんでした ●ヒトツメカギバ (カギバ科) 前翅:15~21mm 触角に雌雄の差がなく葉片状
●キバラケンモン ●オオエグリバ ●ヨツボシホソバ(オス) ●マメノメイガ
左から●キバラケモン (ヤガ科) 前翅長:17~24mm 触角はオスが微毛状 メスが糸状で この画像は糸状っぽいのですが定かではありません f^_^; ●オオエグリバ (ヤガ科) 前翅長:25~29mm 触角はオスが櫛状 メスが棒状でこの画像は棒状でメスです ●ヨツボシホソバ (ヒトリガ科) 前翅長:20~23mm 名の四つ星はメスの特徴で全体が黄色で前翅に黒い紋が片側に二つあります 幼虫には毒針があるようです ●マメノメイガ (メイガ科) 前翅長:12~14mm 名は食草から来ているようで 幼虫はアズキやササゲを食べるようです まだまだたくさんいましたが地味だったり小さいのは名を調べにくいのでパスしました f^_^;
以上図鑑より前翅長や特徴を参考にしました m(_)m
標高約600mにある集落の集会場に集まる虫たちです 蛾のほかウスバカゲロウやカメムシもいますが
断然蛾が多いです f^_^; この集会場は借りている民家のすぐ上にあり この蛍光灯のお蔭で下の家には夜の虫が少ないようです
●集会場を下から ●ウスキツバメエダシャク ●シロオビドクガ ●ヒトツメカギバ
左から●集会場 ●ウスキツバメエダシャク (シャクガ科) 前翅長:22~31mm 触角に雌雄の差がなく糸状
●シロオビドクガ (ドクガ科) 前翅長:オス23~35mm メス30~42mm オスは前翅に白帯が一文字で模様が違うのでこれはメスです 毒蛾と言うくらいなので注意が必要ですが 毒に関してはあまり情報がありませんでした ●ヒトツメカギバ (カギバ科) 前翅:15~21mm 触角に雌雄の差がなく葉片状
●キバラケンモン ●オオエグリバ ●ヨツボシホソバ(オス) ●マメノメイガ
左から●キバラケモン (ヤガ科) 前翅長:17~24mm 触角はオスが微毛状 メスが糸状で この画像は糸状っぽいのですが定かではありません f^_^; ●オオエグリバ (ヤガ科) 前翅長:25~29mm 触角はオスが櫛状 メスが棒状でこの画像は棒状でメスです ●ヨツボシホソバ (ヒトリガ科) 前翅長:20~23mm 名の四つ星はメスの特徴で全体が黄色で前翅に黒い紋が片側に二つあります 幼虫には毒針があるようです ●マメノメイガ (メイガ科) 前翅長:12~14mm 名は食草から来ているようで 幼虫はアズキやササゲを食べるようです まだまだたくさんいましたが地味だったり小さいのは名を調べにくいのでパスしました f^_^;
以上図鑑より前翅長や特徴を参考にしました m(_)m