** ムクゲだから花弁が6枚 f^_^; ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/6fe039efdc5fe35dafdad0c5d00a2b09.jpg)
ムクゲの花が少なくなったので 気づいたのかもしれません 数日前の夕方6枚花弁のムクゲがありました 夕方で画像がイマイチだったのですが 昨日日があるうちに義兄家の盆飾りを片付け帰る時 他の位置で6枚花弁がありました ムクゲの「ム」で強引に「6」に結び付けたかったのですが 名前の由来は 今騒がせている隣国にあるようです
** オキザリスの2枚葉 ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/0b8d4e0517085e2f6b3918d07087561f.jpg)
3枚葉はクローバーに似ていて ハート型の単体の葉が 間違われて四つ葉のクローバーのデザインに使われている カタバミ科の園芸種です
亡くなられた岩手のクローバー(小原)博士が 改良して クローバーの多葉を作りましたが 雑誌記事に2枚・1枚のクローバーを作るのは難しいと書いてありました マメ科のクローバーのことですが 似ているのでカタバミ科の2枚葉も珍しいと思います f^_^;
** 朝顔の葉の双子 ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
ちょっとゴシャゴシャしているなと見てみると 一つの葉柄から2枚分の葉が出ていました 茎と葉柄の間から出る花は枯れて落ちてしまったのが残念です f^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/6fe039efdc5fe35dafdad0c5d00a2b09.jpg)
![0817mukuge3 0817mukuge3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/e703f7b04f526aeb8c60ea9190c3f2a7.jpg)
** オキザリスの2枚葉 ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/0b8d4e0517085e2f6b3918d07087561f.jpg)
![0817okizarisu3 0817okizarisu3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/f8d55f083e4b0aedcac238f29882f559.jpg)
亡くなられた岩手のクローバー(小原)博士が 改良して クローバーの多葉を作りましたが 雑誌記事に2枚・1枚のクローバーを作るのは難しいと書いてありました マメ科のクローバーのことですが 似ているのでカタバミ科の2枚葉も珍しいと思います f^_^;
** 朝顔の葉の双子 ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/e6fa680bac128e7bf230b34f3744df04.jpg)