goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

センノカミキリ ・ 雌雄

2012-08-18 | 生き物
** センノカミキリ ・ オス **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0818sennokamikiriosu3カミキリムシ科 体長:20~36mm(図鑑)
夕方日が傾いたので 玄関の花壇やフェンスのヘデラへリックス・鉢物に水を撒いていたら 道路側にカミキリムシが落ちました 迷彩っぽい模様とやや大型で図鑑の「センノカミキリ」と同定 図鑑には 「タラ ・ ヤツデ ・ ハリギリ 等に集まり 幼虫はこれらの木を食べる」とあり ハリギリは別名センノキ(栓の木)で 名は別名から付いたようです 
図鑑の食草はウコギ科で みんな掌のカエデみたいな葉です もしやと思い葉の似ているヘデラヘリックスを調べたら ウコギ科でした 水撒きの時は見逃しましたが これから捜索です f^_^;

** センノカミキリ ・ メス **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0818sennokamikirimesu3水撒きで確認した後 先日上越で撮ったのも同種だと思い 比べてみるとちょっと違います 触角の長さは オスが体の2倍以上 メスは1.5倍と長さの違いが図鑑に出ているのですが 模様が違います 雌雄で模様が違うのは普通にあるので 画像検索するとどうやらメスのようです 
これで一件落着なのですが 比べる前から特徴はないかと見ていたら 胸部背面が顔に見えました
木彫りの仏像に見えるのは自分だけかな~ 検索で見たメスも同じような模様でした 見えるかな~ f^_^; 



コメント (2)