goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(564) オオイヌホオズキ と アメリカイヌホオズキ

2013-09-29 | インポート
** オオイヌホオズキ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0929ooinuhoozuki30929ooinuhoozuki40929ooinuhoozuki50929ooinuhoozuki6ナス科 花径:約8~12mm 草丈:~50cm(検索から) 南アメリカ原産
夕方の田んぼ道の用水路脇でアメリカイヌホオズキだと思って撮りました 念のため花の付け根も撮ると 一つだけ散状から離れています 検索で見ていたオオイヌホオズキのようです オオイヌホオズキの花はアメリカイヌホオズキより少し大きく 黒く熟した実は艶が無いそうですが 今の段階では花の付け根の違いで見分けます アメリカイヌホオズキは1点から散状に花が付きますが オオイヌホオズキは花が多くなると散状プラス離れて一つ花を付けます 今まで雑に「イヌホオズキ」と「アメリカイヌホオズキ」にしか分けていませんでしたが ここ何日かアメリカイヌホオズキを探して半々くらいなのが分かりました f^_^;

** アメリカイヌホオズキ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0929amerikainuhoozuki30929amerikainuhoozuki40929amerikainuhoozuki5ナス科 花径:約8mm位 草丈:30~80cm(図鑑) 北アメリカ原産
改めて探すと見つからないですね 日中昼も探したのですが明るすぎて小さい花が目立ちません 結局夕方の方が日差しが弱く小さい花でも見つけることができました f^_^; そして今朝オンマウスと小画像左を撮影 小画像中・右は夕方のもの 一箇所から散状に花が出ている アメリカイヌホオズキです 
黒く熟した実や種にも違いがあるようなので 撮れたら追加します 




コメント (3)