採ってきたつくしを春のちらし寿司にした。
すし酢
☆酢・・・・・・・・・大さじ6
☆砂糖・・・・・・・・大さじ1強
☆塩・・・・・・・・・小さじ1/2
具材
土筆・・・・・・・・・100g
ニンジン・・・・・・・1/2本
薄揚げ・・・・・・・・1枚
干し椎茸・・・・・・・3~4枚
具材の調味料
★砂糖・・・・・・・・大さじ1と1/2
★酒・・・・・・・・・大さじ1と1/2
★みりん・・・・・・・大さじ1
★薄口醤油・・・・・・大さじ2
★塩・・・・・・・・・こさじ1/4
★干し椎茸の戻し汁・・50CC
卵・・・・・・・・・・1個
※砂糖・・・・・・・・小さじ1/2
※塩・・・・・・・・・1つまみ
※みりん・・・・・・・大さじ1/2
※マヨネーズ・・・・・小さじ1
菜の花・・・・・・・1パック
桜の塩漬け・・・・・適量
干し椎茸は前の日から多めの水に浸けて落としラップをして置いておく
土筆はハカマを取ってさっと茹でてざるに上げておく
菜の花は熱湯に茎から沈めてさっと茹でて水に落として水気を絞り長さを半分に切る
干し椎茸の戻し汁は残しておき、石突きを切り取って薄切りにする
ニンジンは千切りにする4~5cm長さの千切りにする
油揚げは熱湯を回しかけて油抜きして
幅を半分に切って細切りにする
米は研いでから釜に入れてすしめしラインまで水を入れてあれば「すしめしモード」で炊く。
フライパンに油を熱してニンジンを炒めて柔らかくなってきたら油揚げ、土筆、菜の花の茎を入れて☆の調味料を入れて中火で煮汁が少なくなるまで煮て火を止めてから菜の花の穂先を入れて混ぜて冷ましておく。
(水分は全部飛ばさない)
卵を溶きほぐして※を入れて混ぜる
大きめの皿にラップをピンと張って薄くサラダ油を塗って卵液を大さじ3杯程度のせて広げて
電子レンジ1分ほどかけて様子を見て生の部分があれば様子をみて加熱して薄焼き卵を作る。
薄焼き卵をリボン状に折り畳んで細切りにして金糸卵を作る
炊き上がった米に☆の調味料を入れて混ぜてすしめしを作る
具材をすしめしに入れて切るように混ぜる。
器に盛り付けて錦糸卵を乗せて桜の塩漬けを水でサッと洗って乗せる
後から考えたら器が夏っぽいのが反省。