![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/49e1b0a6330dfae682185da2918adefb.jpg)
16日山主さん立会いの下間伐を行いました。
先日の林分調査でマークした保残木と伐倒木の本数、切った材の取り扱いの説明をし、実際の作業の様子を見てもらいました。
ここでは間伐材は基本的には玉切り枝払いは行わず、搬出もしない方針です。
写真では良く写っていないのですが、基本に忠実にチルホール、滑車、ロープを使ってかかり木になった際の処理と伐倒方向のコントロールを行っています。
これから本格的にここで間伐を行います。
900本近く切る計算になります。
先日の林分調査でマークした保残木と伐倒木の本数、切った材の取り扱いの説明をし、実際の作業の様子を見てもらいました。
ここでは間伐材は基本的には玉切り枝払いは行わず、搬出もしない方針です。
写真では良く写っていないのですが、基本に忠実にチルホール、滑車、ロープを使ってかかり木になった際の処理と伐倒方向のコントロールを行っています。
これから本格的にここで間伐を行います。
900本近く切る計算になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます