能登半島の旅の続き、輪島の朝市を訪れたところからです。
輪島の朝市のあと、海辺に岩が張り出していて、魚の観察や磯遊びに最適の場所になっている鴨ヶ浦へ。潮だまりの水面に映った秋空がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/76/202ffe6f8985b48e9933eb7e16e438c3_s.jpg)
少し東へ走ると、白米千枚田を望む道の駅に到着。稲の収穫後とはいえ、畔がだんだんと連なる様子は見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/db/98bbcacd9349cdb715dd63d2acf5d9d1_s.jpg)
岩に窓のように穴があいている「窓岩」を過ぎると、いよいよ今日のランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/60/186e364a5c3e97d47c07d97a586d118e_s.jpg)
窓岩近くの「今心」を新訪ねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/a7/8b3349621b66b22874f24b16d16ef04b_s.jpg)
こちらの能登丼は、アナゴが「カリフワ」に揚がっていててんぷらが美味しい。海鮮丼も具がたっぷり。
奥能登のほうに行くと、揚浜式塩田法により塩を取っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ef/2afeee8e81b1f847e9d6edc464b05ec6_s.jpg)