福井市の足羽神社と言えば、福井から即位した継体天皇を祀る越前の祖神で、1500年ほどの歴史があります。
春には、境内のしだれ桜が見事なことで有名です。
絵馬も、継体大王(のちの天皇)を描いたものや、桜が描かれたものがあるほか、参拝者が500円のお札に願い事を描いて、大きなしだれ桜の絵馬につるして願い事をするようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e2/53e39138a37831472b45898b727d1ebc_s.jpg)
この神社は、安産・子授け、厄除け、合格祈願などにご利益があるといわれていますので、私たちも家族が増えますように・・・と桜の絵馬に願いを託してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/42/acb036d08537a2e0ebdf6c2eb609a404_s.jpg)
サクラサクとなるといいのですが。