緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

お茶と着物と

2018年04月28日 | 着物
4月から茶道を習い始めました。
今まで全く経験なし。
どんなもんじゃろと・・・。

う~ん・・。
ちょっと目算が外れたのは、私の体では無理かもということ。
いえ、膝が悪くて正座ができないのではないのです。
畳の上に(座布団なしに)直に正座するので、足は結構痛みます。
でも正座ができないわけではないのです。
また立礼でのお稽古でもOKなので、膝が悪くて正座できない人でもお茶は習えるのです。

私の場合、両手拇指CM関節症+腱鞘炎の手が問題なのです。
たとえば、席入りの時、正座したまま両手を畳の上に突いて、膝をにじって入るのですが、その手が痛んでできない。
そこで痛くないように工夫するのですが、先生はちゃんと見ているわけで・・。

普段、両手拇指CM関節症+腱鞘炎だからといって、不自由しているわけではないのです。
もちろん、悪化しないように意識的に庇うことはしていました。
たとえば、カメラ撮影でミラーレス一眼を使っていたのは、ミラーレスカメラの方が手に対する負担が少ないからです。
でも、そんなふうに意識して行動する以上に、自分で無意識に痛くないように手を庇って動いていたのです。
お茶のお稽古では動きがすべて決まっているので庇うことができないのです。

その他の作法も、客としてお茶やお菓子を頂くだけなら良いのですが、亭主としてお茶を立てるには、ふだん使わない手の動きをするわけで、果たして上手くできるかどうか、です。
なんせ誤魔化しがきかないのが辛いところです。

先生は長年、高校生相手に茶道を教えておられるとかで、そのせいか説明の仕方が独特な時があります。
たとえば茶杓を持つときは妖怪人間ベムの手とか。
皆、それで納得するのもおかしい。
でも、実際にするのは難しいのですよね。
まっ、頑張ってみます。


ところで、お茶を習い始めた理由は、もちろん茶道がどんなものか知りたかったというのもあるのですが、着物を着る機会を増やしたかったというのもあります。
ですから2回目からは着物を着て行きました。
この記事で紹介した着物です。
本来なら4月に単も、お茶に紬もNGなのかもしれませんが、お稽古だし、先生はかたい事は言いません。
ボロボロの穴あきジーンズでお稽古に来ている人もいます。

で、その次はこの帯で行きました。

この帯、以前紹介した長過ぎた帯です。⇒ここ
継ぎ足してあった部分を切って繋ぎました。
正直、滑りが悪く、締めにくい帯です。
一度は人に締められ、この帯(を織った人)も本望かと。
でも、この山葡萄の帯は春より秋が良さそうです。

お稽古でご一緒する方が、帰りも途中まで一緒なのですが、やはり着物が着たい様子。
もう少し暑くなれば浴衣でも良いかな~、と聞かれました。
一度先生に聞いてみたらと答えたのですが、高校生のお茶のお稽古では浴衣を着ているので大丈夫かもしれません。
お茶を頂く時、懐紙も袱紗も着物の胸に挟んでおくので、たとえ浴衣でもそれらしくはなります。
(洋服での稽古用に、そういうエプロンのようなものもあるみたいですが)
これからどんどん暑くなるので、私も浴衣OKだとありがたいです。







最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
keba様 (みどり)
2018-04-29 21:35:19
例の帯、切って繋ぎました。
長さがちょうど過ぎて締めにくい(-_-;)
あの色合いは、やっぱり秋ですね。

浴衣、作ったんです。
着たいなぁ。
返信する
あるばとろす様 (みどり)
2018-04-29 21:31:56
両手拇指CM関節症、普段はあまり気にしていないのです。
ただ、リタイアしてからしたかったハンドクラフト系の物作りやチクチク作業は諦めました。
細かい作業が負担なのです。
意外と糸車で糸紡ぎなどは手に負担がかかりません。
お茶の所作、こんなに細かいとは思いませんでした。
返信する
Unknown (keba)
2018-04-29 12:39:08
帯、短くされたんですね
確かに秋の雰囲気の帯とも見えます。
秋になるのが楽しみになりますね。

浴衣もいいな~
返信する
お茶 (あるばとろす)
2018-04-29 09:38:20
拇指CM関節症というのを初めて知りました。痛みがあるのに、いろいろチャレンジしていてすごいです。いい色のきものに、これまたいい色、いい素材の帯ですね。渋くて、おしゃれで好みです。
返信する
和子ねえさん様 (みどり)
2018-04-28 20:44:13
お茶、習ってらっしゃったのですか。
極めれば深いみたいですね。
でも私の場合、基礎教養だけで終わりそう。
手が不自由だし。
半年は続けますよ。
でも夏の着物、あんまり持っていないんですよ。
返信する
しまそだち様 (みどり)
2018-04-28 20:40:32
正座は、膝とか股関節が悪いと無理ですが、そうでなければナレだと思います。
ふだん正座していなくて急にすると痺れます。
着物もね、ナレだからなるべく着たいのです。
お茶は良い機会だと思いました。
でも帯は半幅帯の方が楽なんですが。
箪笥の肥やし、もったいない。

返信する
お茶のおけいこ! (和子ねえさん)
2018-04-28 18:42:23
いや~以前言ってはった、お茶のお稽古を始めたんですね

私は大昔、少し習ったことがあります。でも、私はお茶をたてることができなくって・・・あんまり好きじゃなかったかな。

どこまでするか(極めれば奥が深い?)ですが
とりあえず、を着る良い機会だし、半年続けてみてくださいね
返信する
お茶 (しまそだち)
2018-04-28 18:40:22
お煎茶の野点だけで しびれて 動けなくなった 私には
茶道は
合わないみたい

着物は 意外とチャチャと一人で 着ることが 出来ますが、 帯はね
他人さんに助けてもらわねば

もっとも そんな機会も 無くなりました
箪笥の肥しです

ペルシャ風のこの帯 好きです
お着物の色とピッタリです 

お茶をなさっている方のブログを 読んでいます
しきたりを 勉強の為にね
コメントは しませんけど

返信する

コメントを投稿